新入生に向けて 小林ほのか | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!

はじめまして✨️
健康学部健康マネジメント学科 
新2年 TRの小林ほのかです。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます🌸🍃
春から大学生になるということで、楽しみな気持ちやドキドキ不安な気持ちでいっぱいだと思います。
ここでは、私がなぜ男子ラクロス部に入ろうと思ったのかをお話していこうと思います🪄
拙い文章ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。

私は中学、高校と6年間陸上競技の長距離種目をやってきました🏃🏻‍♀️💨
正直大学でも陸上競技を続けようと思っていましたが、いろいろな事情があり大学からは続けられなくなってしまいました。
この際、大学からでも何か新しいスポーツに挑戦してみようかとも考えたりしましたが、運動音痴の自分にとっては厳しいことだと思ったのでその道は早々に諦めました。そんな中で出会ったのが男子ラクロス部です。



正直最初は、かっこいい選手を見つけてしまい、ビラ配りの先輩にホイホイ着いて行ったのが始まりです。グラウンドに着いたら同じ学部の花歩さん(33期 OG)と出会いました✨️
花歩さんからはTRというお仕事の内容とか、この部活の魅力をたくさん教えていただきました。
元々TRの役職の中にもある、栄養に関して少し興味があったこともあり、自分の中で選手だけじゃなく、スタッフとして部活に入ることもこの先の道としての1つだなと思い始めました。
ただ自分の中で陸上競技が諦められなかったこともあり、陸上部のマネージャーとして、体験会に何回か行きましたがあまり自分の中ではピンときませんでした💦
最初は自分も競技をしたいと思う気持ちがあり、スタッフとして入部することに踏みとどまってしまう時もありましたが、何回か男子ラクロス部の体験会に行き、そこで知ったスタッフとしての魅力。
頑張っている選手を支える立場もすごくかっこ良いと感じてきました。
将来の夢としても考えていた、選手を支える立場の役職は、今まで選手しかやってこなかった自分にとって、向いているのかを知りたかったということもあります。
新歓試合や何回か行った体験会を通して、雰囲気の良い部活だと感じ、自分もこの先輩たちと充実した4年間を過ごしたい!と思い入部を決めました💙🥍



入ってからの日々は、朝家出る時間が鬼早かったり、その分ナイター練だと帰る時間が遅かったり、お金もそこそこかかってしまうなど、ついつい文句を言っちゃう時もありますが、、、、汗
そこを含めても私は男子ラクロス部に入部しようと決めた日から後悔はしてません!!!
1日がすごくあっという間でドタバタと過ぎていきますが充実した日々を過ごしています🌟
そんな日々をおもしろくしてくれるのは、私の大好きな同期たちです。
何か奢ってが口癖の人、長野県の諏訪を愛している人、自分がかんだティッシュを投げてくる人、よく分からない奇行にはしる人、プレー中にいつもニヤニヤしてる人、サッカー部上がりでサッカー感がいつまでも抜けない人、倍倍Fightが好きでよく歌ってる人、カメラを向けたら毎回変顔してくる人、シンプルにいじってくる人、普段は塩すぎるけど、実は私のことが大好きなスタッフの2人^^; 、挙げだしたらキリがないです。そして努力家の一面もある同期のみんな、めちゃめちゃかっこいいです!!

そんな素敵な同期のみんなと、優しく時には厳しくしてくれる先輩方に出会えたこの部活に入れて本当に良かったです。

学生生活最後の4年間、何かを本気で頑張りたい、夢中になれることをみつけたいと思っている子がいたら是非!男子ラクロス部を覗いて見てください👀✨️
また、InstagramやTikTokには詳しく部活のことについて載っているのでSNSも見てもらえるとうれしいです🥍💫
体験会や説明会で待ってます!!