引退ブログ 萩原葉月 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!

平素より東海大学男子ラクロス部の活動をご支援頂き有難うございます。

トップバッター守護神の雄一郎から回ってきました、
4年TRの萩原葉月です。

ついに引退ブログを書く時が来てしまったことに実感が湧きません。
これまでの3年間、多くの先輩方の引退ブログを読んできた側だったのに、、

頼まれた日から何を書こうって考え続けてたらついに追いラインが来てしまいました、、
私のブログを読む人なんていないと思いますが、書きたいと思います。

正直この4年間、楽しい、この部活に入ってよかったと思ったことなんて数えるくらいな気がする。それよりきつい、つらい、辞めたい、という言葉を何回思ったことか、何回家族や友達に言ったことか本当にわからないくらい言ってきた。

そもそも、私が男子ラクロス部に入った理由は、大学で部活やろうかなって思ってたところに2つ上の先輩がdmくれたことがきっかけだった。
今までサポート側に立ったことがなくて、女子の多くが憧れるであろう男子部活のスタッフになるっていう憧れも少しあり、自分の夢にもつながるようなTRという選択をし、入部した。

私が入った当初、4年生に1人だけTRの先輩がいた。でも、すぐに引退してしまい、いきなりたった1人でのTRがスタートした。知識も大してないのに。
そんな時に貴也さんが東海を見てくださることに。
でも、出来てないこと、間違ってること全部痛いとこをついてくる貴也さんにビビりすぎて、もっともっと聞けばいいのにって思いつつもそこを一歩踏み込めなかった。だから、TRからトレーニング係になってしまったと思っている。
それだけは、悔しかった。
トレーニング係だろうがなんだろうが、やらなきゃいけないのは同じだし、勝つため・上手くなるため、少しでも点を取るため、守るため、そう信じて、アジリティーもランもポジ別メニューもウエイトも管理や言い続けると心に誓い、言い続けたし、それはやり続けた。言っていた分、その分言い返されたことは沢山あるし、納得のいかない言い返しも沢山言われてきた。
それは、意味があるものであることを納得させることができなかったからというのも理由の一つであると思っている。

でも今年1年、1番自分たち支える側は得点を取ることもできなければ、守備をして相手の得点を守ることもできないことが何より悔しいことを痛感した。  

本当に今年掲げていたかっこいい集団になったのか?

私はなっていないように思っていた。
チームはバラバラな状態だった。
これは誰もが気づいているはず。

青学は東海とは真逆で一つになっていて、とても勢いを感じた。とても楽しそうだった。
そこで負けたようにも思えるくらいだった。

32期は、リーグ戦全敗で終わってしまった。
だけど、来年に繋がることは沢山見つけられたように思う。わかんない。私だけそう思ってるかもしれない。
その気づきを33期に何かしらの形でも良いから繋がってくれればいいなと思っています。

あとは、同期!
個性の強い同期には、沢山の刺激をもらい、会ったことないようなタイプが多くて、色々な考え方が学べたなって思ってます!
同期それぞれ個人にブログで伝える人もいるけど、私は32期みんなに伝えたかったことを書いたつもりです、、

でも、璃咲と琴音がいたから私は辞めないで頑張れたし、私が気付けないことを沢山伝え続けてくれた2人には1番感謝してます。
本当に4年間ありがと!!!

さっきも言った通り、それぞれ一人一人に伝えたいことはあるけど、
私も琴音も大好きな2個上のまなさんがブログで言ってくれてたことを言葉を借りてSPに言いたいです。

SPは確かな根拠を持って、チームにアプローチをかけていかなければいけない役職。
SPが強くなればチームも強くなる。

という言葉です。SPに正解なんてないないと思います。それぞれのやり方があります。チームにあった、個人個人にあった言い方ややり方を試し続けてアプローチし続けてね。

応援しています。

4年TR萩原葉月