▲▼日本100名城 鳥取城 天球丸「巻石垣」

 

 
別名・まんじゅう石垣
1807年(文化4)頃に背後の石垣が膨らみ出し、崩壊を防止するために築いた球面石垣です。
 

 

日本100名城 鳥取城
(二の丸菱櫓跡)
鳥取県鳥取市東町
 
鳥取城は、戦国時代中頃の天文年間、因幡の守護である山名誠通が久松山の自然地形を利用した山城として築城したとされてきたが
山名誠通の因幡山名氏と対立する但馬山名氏(山名祐豊)の付城として成立した可能性が高いとも言われています。
 
左、二の丸 右、天球丸
 
鳥取の飢え殺し:
織田信長から中国攻めを任された羽柴(豊臣)秀吉が、
天正9年(1581)、2度目の鳥取城攻めを行い、兵糧攻めの末、吉川経家の切腹で 毛利方が降伏しました。 
兵糧攻めは秀吉の「渇え殺し」と呼ばれるほど凄まじく、 城内には餓死者が続出し、草木や牛馬は食べ尽くされ、 人が人を喰らう惨状にまで行き着いたといいます。
 
この辺りが表御門跡
 
猪が掘った跡が沢山ありました。
北海道には猪はいませんから、今朝ここにいたのかと親近感?を覚えますが、地元の方にしたら厄介な動物でしょうね。
街のそばの山に棲んでるんですからね。
 
大きな石は崩れた石垣??
かなりの間埋まった状態??
 
二の丸の山側に鳥居があります
 
奥に階段があり、ここから久松山に登るんでしょうか。
ボランティアガイドが危ないから早朝登らないようにと釘を刺しましたが本当に危険なんでしょうか?
 
二の丸の山側は露出岩盤しています。
石を切り出していました。
 
登石垣
幕末のものとしては国内唯一の登石垣
 
二の丸三階櫓跡
 
▲鳥取の街並
 
 
二の丸三階櫓跡(左)
 
左、裏御門跡 右、三階櫓跡
 
鳥取城二の丸への登り口付近の石垣と階段
ここが日本100名城のスタンプに描かれています
 
日本100名城のスタンプ
日本100名城スタンプはあと9城(行ったことがあるがスタンプは押してない城も含む)
 
▲今にも崩れそうな石垣はいつ頃のものでしょうか。
 
仁風閣(国重要文化財)
フレンチ・ルネッサンス様式を基調とした白亜の木造瓦葺2階建てです。
 
明治40年(1907)5月、第14代当主・池田仲博侯爵が、宮内省匠頭の片山東熊工学博士に、池田家の別邸として設計を依頼しました。
片山東熊は、赤坂離宮(東京都港区)や京都国立博物館(京都府京都市)など、有名建築を設計し、宮廷建築の第一人者と称されました。
 
ちなみに
第16代当主池田 仲博(徳川慶喜の五男)が北海道の十勝の凋寒(しぼさむ、現在の池田町)に「池田農場」を作り開拓したことにより町が開け、1904年(明治37年)に鉄道が開通したときに駅の名前を池田駅とし、その後町の名前も池田町としました。
 
中仕切門(西坂下御門)
 
ここが久松山の山頂にあった城への大手道
 
▲内堀
 
宝珠橋を渡って出入りしました。
この日は山陰山陽5日間の仕事の最終日。
最終日に雨に当たってしまいました。
 
まだ、広島城と岩国城と岡山城、津和野城、備中松山城、鬼ノ城しかアップしてませんが昨年10月にはまだまだ行きました。
 
お弁当  お弁当  お弁当  お弁当  お弁当  お弁当  お弁当  お弁当  お弁当  
 

昨日のお弁当は茄子のキーマカレー

 

 

豊平橋からの景色(車窓)
奥の山、藻岩山
左奥の雪の被った山は空沼岳
 

バイトの帰り道

 
今日もバイトです。
皆さんはお休みですか?
 
 昨日(22日)の札幌の気温
最高気温3.0℃
最低気温-5.0℃
積雪38㎝雪雪雪雪
 
倶知安の積雪177㎝
 

今日も素敵な一日になりますように!!

今日も最後まで読んで下さり、ありがとう