船頭さんは水郷柳川観光ののんちゃん

▲この橋も潜りますよ。

昨日は、柳川城の何重にもなるお堀の川下りを楽しみました。

蒲池治久により築城された城郭で、城下町は現在の柳川市の元となりました。
天守は明治5年に焼失しました。

白壁 なまこ壁

ダイダイ
柑橘類が普通にあるのが珍しい。

脇の細い水路も風情があります。

ピンクの彼岸花
まだ咲いてる。

▲船から買えるお店がありますが、船内で飲食しないようスルー。
残念。

お堀を整備させた田中吉政公之像

▲地元の人があけびと言っていた果実
カラスが持っていきました。 
九州でよく見るムベとも違う。

▲網で魚を獲る仕掛け

▲船着場につきました。

船頭ののんちゃん、ありがとう。
柳川で2人しかいない女性船頭さんです。
利用したのは水郷柳川観光です。
立花家の敷地です

 柳川藩主立花邸御花

江戸時代を通じて柳川藩11万石を治めた大名立花家の御屋敷です

▲ホテルの中に甲冑がありました。

 

▲敷地内から正門から出てきました。

▲御花の売店であまおうのジャムと忙しくて食べ損ねてるワラスボの干物とムツゴロウの干物、今人気の柳川まりの饅頭買いました。

▲ワラスボ、エイリアンみたいな顔です。

北原白秋の故郷 柳川、是非行ってみてください。

 今日も素敵な一日になりますように!!

今日も最後まで読んで下さり、ありがとう