ウポポイのゆるキャラ トゥレッポん
可愛い〜
オオウバユリだよ。


北海道初の国立です。国立アイヌ民族博物館

北海道白老町若草町2丁目3番2号


今日は民族共生象徴空間 ウポポイへ行きました。

大人1200円
年間パスポート2000円

年間パスポート
開業2週間でもう10000台です

仕事ならお金かからないが、年間パスポート作りました。

入場口で自販機で当日券を買えます。
年間パスポートはホームページから用紙を印字し書いてきても、当日書いても大丈夫。
免許証等、確認できるものが必要。
写真を撮るんだよね。しっかり化粧していくべきだった
このパスポート作成に並ぶと時間が掛かるが作れば後は楽ちん。
窓が開いてて、作るところが外からも少し見えてて、写真撮る顔が知らない人がどうやるのかなあ?と見てるのが嫌でした。

9:00のオープンに合わせた、本日の私の行程は、

▲札幌駅

まずはみどりの窓口へ

ウポポイきっぷ札幌⇄白老 往復3800円
特急の自由席に座ることができます。
国立アイヌ民族博物館の予約を既に取った人、入場券(年間パスポート等)があれば買うことができますが、白老のおばさんちに行くのよ、と言う方は使えません。QRコード確認されます。
バスも片道2300円くらいしますから大変お得。

行きは札幌駅7:30発のすずらん2号に乗車
(すずらん1号が札幌駅到着時撮影)
すずらん2号で苫小牧まで通勤の方が多く、自由席はコロナ感染も心配な相席あり。心配な方は指定席を取りましょう。外国の方が今はいないので指定は空いてます。
朝一の特急北斗は白老に止まらないし、すずらんでオープンに間に合う。

白老駅改札を出たら右側に自由通路への案内があります。
ホームから臨時改札口から自由通路に出る事も出来ます。
臨時改札口は放送がない時は開いていません。
臨時改札口ではなく本来の改札口を通ったのは

北の大地の入場券を購入する為です。
先に買っとかないと帰り忘れる可能性があるからね。

北の40記念入場券とは違いますよ。

▲自由通路

▲左奥のドーム、わかるかなぁ。
あそこがウポポイ
白老駅からやじるしやじるし

600m
案内看板あるので方向音痴さんも行くことが出来ます。

▲こちら昔のは壊してるのかな?

D51
(帰り撮影)

▲途中にあるお店
(帰り撮影、行きは閉まってた)

室蘭うずらのプリンも売ってますよ。

▲ウポポイ到着
歩行者入口からくねくね、高齢者はそこで疲れそう???

▲8:45頃到着、殆ど人はいません。
混んでるのイメージかな?国立アイヌ民族博物館の入場制限があるので来られないんだと思います。

到着時15:00以降でないもの予約取れないとの事。
博物館の予約を前もってする必要があります。
スマホ等でQRコードを読み取れる状態にしなければいけません。
取ってないのに来ちゃったの〜と言う方は、スマホ等で自分で予約を取る必要があります。

本日の私のウポポイでの動き
9:00 年間パスポート受付開始
2番目で5分後くらいにパスポート完成
9:10 工房へ行き、伝統工芸実演の木彫と縫い物の2枚の整理券確保
9:20 キチサニ広場でアイヌのうた・おどり見学(15分)
9:35から10:10 博物館見学
予約は9時台を取りました。9時台に入ればいいそうです。
基本博物館は一回の入場です。
博物館の2階が予約制ですが、1階のショップ、シアタープログラムは自由に入ることができます。
10:10 野外ステージで途中からコタンの語り
10:30から40分 樹木の案内
先着5名
その前に集合場所の体験学習館でカムイアイズの整理券受取
11:20 伝統工芸実演 木彫見学
11:40 伝統工芸実演 編物
11:55からポロチセ見学
15名ずつなので並びます。
12:30 カムイアイズ 映像体験
12:45 レストランハルランナへ
前日まで予約した方がスムーズ。時間がない方はレストランハルランナへ行ってはいけません。
なかなか出なくて2時間弱掛かりました。

牛の里で白老牛食べようなんて思ったが、そんな時間はなかった。(今日は定休日)

失敗したのは、子どもに今日は夕食作ると言って出てきたので、15:01の特急北斗に乗らなくてはならなかったのでダッシュで白老駅へ。

関西のフラさんも8月に訪れる予定との事。
これから少しずつ案内していきます。
初めてなら朝から閉園近くまでいてもいいと思います。まだ見てないところがありますのでまたいかなければ。

8月までは閉園20:00ですが、以降閉園時間が早まります。冬季は17時、その前は平日は18時閉園です。
注意しましょう。
博物館予約は10時台から早くなくなります。
行く予定の方は早めに予約しましょう。

今日はここまで鉛筆

仕事でも通勤でも一日中マスクしてるせいか、くちびるの上あたりがあせも???
歩きすぎ、汗かくからなぁ。
マスクはいつ外せるの??

今朝のブログも読んでねやじるしやじるし

 北防波堤ドーム~郷土料理 車屋 源氏(北海道稚内市中央2丁目8-22)で地物定食〜昨日のお弁当

 

 最後まで読んで下さり、ありがとう


 
ペタしてねペタしてね
ペタしてねペタしてね