▲▼修禅寺梅林

静岡県伊豆市修善寺 

もう終わりです。(2月28日訪問)
 
 
 
修禅寺梅林は、修善寺温泉の北側にあります。
約3haの園内には樹齢100年を越える老木から若木まで、およそ20種類1,000本の紅白梅があります。
 
富士山も見えます。
 
水仙
 
茶室「双皎山荘」

 

椎茸栽培してました。
 
乾燥椎茸も売ってて美味しそうでした。露店の叔父さんと話が弾んで、皆様色々買われやじるしやじるし

 

叔父さんからとお客様からとみかん頂きました。

皆様、いつもご馳走様です。

 

駐車場に咲いていたミツマタ
北海道では見かけない花です。
 
▲▼駐車場に咲いていた修善寺桜
 
咲き始めで綺麗でした。
 
下側にある修善寺温泉は、大同2年(807年)に弘法大師が手にしていた独鈷(とっこ仏具のこと)で川の中の岩を打ち霊泉を沸出させたと言われています。

伊豆半島で最も歴史がある温泉だそうです。

泉質:弱アルカリ性単純泉

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

今の札幌上空

とんよりです。小雪です。
 
我が家のベゴニア
朱鞠内湖の船乗り場で挿木したらどんどん増えるからもってきなぁ〜と言われ、くれるのかと思ったら300円だったベゴニアです。
 
ずっと咲ててくれるので買ってよかったです。
最後まで読んで下さり、ありがとう

 

 
ペタしてねペタしてね
ペタしてねペタしてね