椎根の石屋根

対馬で産出される板状の石で屋根を葺いた倉庫です。
 
▲橋の欄干の端っこも石屋根風
 
石屋根の倉庫は高床式です。
 
屋根は石の重みでズレない仕組み
 
▲こちらは石屋根から瓦屋根に葺き替えた倉庫
人家の火災等から小屋だけは残るように配慮され、人家と小屋は離して建てられています。

 

▲石屋根倉庫群の川向かいの民家の庭にあった蜂洞
今は使ってないそうで、蜂はいない。
ニホンミツバチが生息する対馬では個人でもこのような蜂洞を山に置いたり庭に置いて蜂蜜採取するそうです。
札幌で私もやっても良いのかしら?
まあ、私は蜂に2回刺されて太い注射をお尻に打たれてるから、また刺されたら蜂毒によるアナフィラキシーショックで死んでしまうって言われてるのでハチミツ採取は命がけになる。
今も太い注射をお尻に刺されるのかしら?
 
▲こちらのお宅にあった柑橘
北海道では植物園にでも行かないと見られないので、皆様大喜び。

 

オレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジ

 

東北のお仕事の帰りに、
餃子の王将 南二条西2丁目店に寄りました
北海道札幌市中央区南二条西2-11-5

 

新幹線もスーパー北斗も混んでいてお客様の隣で何も食べなかったのでお腹が空いてしまいました。

 

醤油ラーメン480円(税別)

 
餃子240円(税別)
餃子が食べたかったので寄りました。
 
かなりのメニューが売切れでした。
 
▲奥、手稲山(1023m)です。
スマホではわかりにくいけど、更に朝早く気づけば良かったのですが、スキー場のところが白くなってます。
 
手稲山初冠雪
 
喜茂別町と札幌市に跨る中山峠も積雪雪
札幌市内も冬へ真っしぐら。
週末は雪予報の稚内泊まり。
冬履履かなきゃかなぁ。
 

最後まで読んで下さり、ありがとう

 
ペタしてねペタしてね
ペタしてねペタしてね