▲横町口蹴出門と石桁橋

 

続日本100名城 福江城です。

長崎県五島市池田町

 

池田にあるので池田城とも言います。

 

福江城は、嘉永2(1849)年に築城が開始され、文久3(1863)年に完成しました。

松前城とともに幕末の城郭として貴重なものです。
日本最後のお城です。
 

▲外堀と奥に石桁橋

 

裏蹴出門
本丸跡が五島高校になっています。
裏蹴出門が校門です。
 
明治33(1900)年には五島中学校(現在の五島高校)が建てられました。
 
めがね橋門跡

内堀に掛かるめがね橋を通って校舎に入ります。

 
▲内堀には蓮が咲くようです。
 
五島氏庭園隠殿屋敷
大人800円
 
心字が池奥に五島氏庭園隠殿屋敷

 

10代藩主・五島盛成が文久元(1861)年に造立され、京都の僧・全正に命じて作庭された、心字ヶ池を中心とする庭園が併設されています。
安政5年(1858年)から2年の歳月をかけ、盛成の隠居所として造られました。
鹿苑寺(金閣寺)を模した林泉式庭園という回遊式の庭園です。
 
樹齢840年の楠
 
▲海の石を使ったと思われる石垣(野面積み)
 
▲埋門
 
▲神様の間
 
35代当主 五島典昭氏がいました。
何度か行ってますが初めて会いました。
ブログに載せて良いかOK貰ったのに載せずにいたのでようやくアップ鉛筆
 
壇ノ浦の戦いの後、平清盛の弟・家盛が五島列島最北の宇久島に上陸し、宇久氏を名乗るようになったといいます。
室町時代になり宇久氏は、五島列島全域を勢力下に収めました。
豊臣秀吉の九州征討に参陣し所領を安堵された宇久純玄は、名字を五島に改めました。五島氏は、福江藩の藩主として江戸時代にも引き続き五島列島を統治しました。
 
武家屋敷通り
福江藩2代藩主の五島盛利による中級武士以下の居住区域です
 

塀の上にこぼれ石と呼ばれる丸石を積み重ね、両端を蒲鉾型の石で止めた石垣。こぼれ石はいざというときには武器になります。

 

福江城の続日本100名城スタンプ

原城も行きましたが、続日本100名城のスタンプがまだ無い時でした。唐津城は車窓のみ。

続日本100名城は離島も多く制覇は大変でしょうね。

私は半分くらいは行きましたが、続日本100名城スタンプは16です。

日本100名城は9割くらいまでいきました。

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

▲昨日の創成川公園から見るさっぽろテレビ塔

 
台風10号、皆さんの所は大丈夫ですか?これから北海道です。
明日からのお仕事大丈夫でしょうか。
 

今日も素敵な一日になりますように!!

今日も最後まで読んで下さり、ありがとう

 

ペタしてねペタしてねペタしてね