今帰仁城跡の寒緋桜
明日から桜まつりです。
 
▲全体的にはまだまだです。
 
今帰仁城 平郎門
沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊
 
今帰仁城跡は世界遺産登録、日本100名城です。
 
今帰仁城は、14世紀、琉球王国成立以前に存在した北山の国王・北山王の居城でした。
沖縄県最大級のグスクです。
今帰仁と書いてなきじんと読みます。
沖縄の地名は北海道並みに難しいです。
 
▲今年もいました、三毛猫ちゃん
 
▲曲線が美しい外郭
 
▲大隅から見た外郭
ここからの眺め好きです。
 
龍神丸
岩手県山田町から東日本大地震の津波で流され遥々、直線でも2000キロある今帰仁村の浜に流れ着いたのです。
 
今帰仁村歴史資料館に展示されています。
 
▲駐車場にあったタコノキ(アダン)
硬くて食べる事は出来ないのですから、遠目にはパイナップルみたいで美味しそう。
 
来月も沖縄来るのに島らっきょう、ピーチパイン、マンゴー、タンカン買っちゃった。
沖縄3泊4日、明日は最終日。
帰るだけです。
飛行機大丈夫かなあ。
 

今日も最後まで読んで下さり、ありがとう

 

ペタしてねペタしてね
ペタしてねペタしてね