▲お地蔵さんがずらり~

 

▼奥の細道 宝珠山 立石寺

 山形県山形市山寺4456−1

 

山寺としておなじみですね。

立石寺の創建について、寺伝では貞観2年(860年)に清和天皇の勅命で円仁(慈覚大師)が開山したとされている。

 

▲▼国の重要文化財 根本中堂
 

 

やってしまった。円仁が開山した四寺(中尊寺・毛越寺、瑞巌寺、山寺)を巡る四寺廻廊の御朱印集めてたんだった。その特別御朱印帳忘れたあせる

元旦に毛越寺に行った後、中尊寺で気づき始めて、瑞巌寺で頂き、山寺には御朱印帳忘れたガーン

今年一年で出来たのにあせる

まあ、来年もまたこれるでしょう!!

 

▲子猫がじゃれてました。
可愛い。
 
▲せみ塚
 
▲登る、登る~
 
▲仁王門
 

立石寺 奥の院

奥の院までの1015段の石段、スーツにパンプスでまた登りました。

10回以上登ってる。

 

国の重要文化財 日本一小さい三重小塔
岩窟の中に全体が納まり隙間を埋めるように木壁と庇が付いています

 

▲華蔵院

製作者は山寺立石寺の支院である華蔵院の当時の住職静運が発願し十穀静充が製作しました。

 

▲中腹からの眺め
 
▲気の早い紅葉ももみじ(10月19日訪問)
 
▲ここのもみじ、今頃綺麗に色づいてるでしょうね。
 
▲力こんにゃく100円

登る前に食べるべきですが、下りてから頂きました。

 
▲奥、松尾芭蕉と手前 空
山寺で詠んだ句は 閑さや岩にしみ入る蝉の声

ブロンズ像を寄贈したのは「でん、でん、でんろく豆」で有名なでん六(本社=山形市http://www.denroku.co.jp/prodlist/)

でん六豆美味しいです。見かけたらどうぞ!!

 

この時は一人迷子で携帯に何度もしましたが出ないあせる

私は登り直しあせる

汗だくですあせる本人はいたって平静あせるのんびりあせる
 

▲楽水庵 いずみやで山形名物いも煮(製造:後藤屋)

里芋がいっぱいはいってました。

 

▲そしてぶどうが100円と安かったブドウ

 
さあ、次の山寺はいつでしょうか?毎年年末年始には寄ってましたが、今度の年始年末には行かない。次回は四寺廻廊の御朱印帳忘れず持っていこう!!
 

今日も最後まで読んで下さり、ありがとう

 

ペタしてねペタしてねペタしてね