続日本100城 諏訪高島城

長野県諏訪市高島

 

かつては城の際まで諏訪湖の水が迫り湖上に浮いて見えたことから諏訪の浮城とも呼ばれたそうです。

 
▲川渡門
 
▲高島城
中は郷土資料室などで、3階が展望台。
この日は富士山も見えました。
 
▲角櫓と奥に天守閣、冠木橋

 

綺麗に再建されています。(昭和45年)
 
▲諏訪護国神社
誰も居なそうです。
 
▲石垣は野面積み
 
続日本100名城も始まって、楽しみが増えました。
日本100名城は後30城くらいです。
 
諏訪高島城から和田峠へ向かう途中にやじるしやじるし
 
▲諏訪大社下社秋宮
森の中だぁ。
 

▲諏訪 木落の坂
祭りの時は凄い人なのですが、狭い所です。
 
▲こちらは道の駅忠類
北海道中川郡幕別町忠類白銀町384番地12
 
忠類村でしたが、2006年2月6日に隣接する幕別町に編入合併しました。
 

ナウマン象

1969年(昭和44年)7月、忠類晩成の農道工事現場で忠類ナウマン象化石が偶然発見され、

日本で初めて全身骨格の復元に成功しました。

 

その近くにある晩成温泉、今回も寄れなかったあせる

 

▲パン工房パオパオでゆり根のシュークリーム買いました。
 
ナウマン象からみで象のぬいぐるみやユリ根珈琲も売ってます。
 

道の駅忠類のスタンプ

 

2018目指せ完全制覇 20/121 道の駅 忠類
 

12日の諏訪

最高気温32.4℃
最低気温21.8℃

 

12日の札幌

最高気温23.9℃
最低気温18.6℃

 

 今日のお仕事は富良野ですラベンダー

ファーム富田3連休、今日しか天気良くないので渋滞に巻き込まれると思いますあせるラベンダーまつりだしあせる

 

今日も最後まで読んで下さり、ありがとう

 

ペタしてねペタしてねペタしてね