子どもの頃から、


勉強したことを友達に教えてあげると


覚えやすいよ、と言われたことはありませんか?


僕はその応用で、


このブログに今週学び得たものを記すことで


新たな知識を記憶に定着していくことにしました。


なので今回は僕の知識の定着に


どうかお付き合いください


一つ目の学びは、


野菜は育った環境での向きのまま、根菜類は土がある状態で冷蔵庫に入れると良い


と、いうことです。驚きました。


なんせ我が家はガサツなもので、


入りゃーなんでもええんや、の考え方なので


向きとか全く考えてなかったし、


まして土のまま入れるとか正気かよって


感じなんですが、これが保存に適してる


らしいです。


二つ目も食品に関することで、脂肪と脂質の違いは


物質的なんが脂肪、栄養素的なんが脂質


ということです。言われてみれば


そーだろうなって感じなんですが、


急に「脂肪と脂質の違いは?」と問われて


答えられるかと言ったら微妙。。


一つ知識として入れておくのも悪くないでしょう


 勉強し過ぎたせいであまりにも書けるので、次が最後にします。


 最後は、


可愛い子にはキャンプをさせよ


ということです。


キャンプと聞くと、遊び感が強すぎて


その学びの本質を見逃しがちなのですが、


キャンプというのは子ども(大人も)が


成長するのにとっても良いものなのです。


それにキャンプカウンセラーなる職業もあり、


いかにキャンプが精神的に強くしてくれるか


わかると思います。


もちろんキャンプの種類にもよりますが、


出来ればグループで困難に立ち向かっていく系


のものが良いです。


また、発達に遅れがある子や、


人の気持ちを考えられない子、


内気でシャイな子、


ほど大きな成長が見込めると思います。




まあとりあえずこんなもんですかね。


皆さんもこれを読んで、


知識と、そして僕のこの取り組みを真似て、


是非記憶力を高めていってくださいアップ