趣味は読書なのに国語が苦手。

読むスピードはめちゃ早い。漢字も得意。小学生時代の漢字テストはほぼノー勉なのにいつも100点。文法も、テスト勉強してるので学校の定期テストでは問題なし。読解が苦手なんだよなー。中一の定期テストは、古文漢文中心だった二学期の期末テストが98点だったのを除けば、90点台前半が精いっぱいで、80点台も1回あり←母とバトった二学期中間

 

中一の夏にこちらを投入

 

 

 

 

国語といえば出口でしょ。

しかし国語苦手女子からは、すこぶる不評でやむなく途中棄権難しいんだって。今は寝かせてまた来年あたりチャレンジしてみるかな。

 

次にやってみたのがコレ

 

 

 

こちらはわかりやすいらしく、中一の冬&中二の春に2回完走。

夏休みにも1回やりたい。

あとは、スタサプもわかりやすかったそう。

しかし、国語の読解って勉強の成果が出てるのかわかりにくくて、役に立ってるんだか立ってないんだか。

 

文法も一度しっかりやりたいし、語彙力も伸ばしておきたい。

国語ってついつい後回しにしがちだけど、夏休みにはがんばりたいさっそく後回しにする。

 

 

 

これ購入済

 

筆記に受かったら、7月に英検二級の面接がある。

 

問題集はたぶんコレ買う

 

 

 

10日でできたらありがたい。一次の合格発表から二次試験まで時間なさすぎー。オンライン英会話も考えたけど、慣れる前に受検することになりそうなので今回は見送り。学校の定期テストも間にあるし、一次の合格が確定するまで面接の練習はたぶんしない。けど、単語帳眺めるだけでもいいから毎日英語に触れるよう声かけせねば。

 

塾には行きたくない。けど、一人では勉強できない。と言うので、仕方なく、母が中二女子の家庭教師をしている。

反抗期なので、たまにバチバチになるし、昨年なんか2学期の中間テスト直前にけんかして、母は数日間テスト勉強に一切関与しない時期があった。「ママがあのとき見捨てたから成績下がった‼」と今だにネチネチ言われる。そろそろ自走してほしいところ。

本人にその気は全くなく、今年もMAX母に頼る気満々。母に頼るなら、母の方針に従い、一切反抗しないことが条件やで。無益な争いは避けたい。

 

まじめオブまじめ女子なので、言われたことはきっちり全部やる。

ゆえに、彼女の成績の良し悪しは、全責任母にあり震。気合いれてこー。

 

学校の定期テストは、基本、教科書読んで学校のワークやっとけばできると思ってるので、まずは教科書をしっかり読む。繰り返し、読む、読む、読む。国語は教科書ガイド、理科はニューコースも精読。数学は、教科書ガイドで確認しながら繰り返し問題を解く。先生が自作のプリントを用意してくれる教科もあるので、それらはプリントも繰り返し読んで覚える。それから学校ワークも繰り返しやって、教科書準拠の市販の問題集もいくつかやってみる英語以外。みんなやってることだと思うけど、これで毎回5教科480点くらい取ってくる。

「2年になるとみんな成績下がる」と学校の先生がよく言うそうなので、チラッとは、今までどおりだと点数下がるのかな?と思いつつ、このまま様子をみたいと思う。

 

 

 

国語と数学は教科書ガイド必須。

 

 

理科は教科書ガイドのかわりにニューコース。