2010/07/13(Tue)
職場で貸与されているは2種類あって
ざっくり分類すると
性能が良いもの/悪いものの2種に分類される。
この2年半
ずっと最初に貸与されていた
性能の悪いほうのを使っていたが
K.Mgrに「さすがに処理が遅い」と言われ
強制的に変更を命じられた
ローカルのファイルは
そんなに移行しなくてもいいんだけど
如何せん2年半全てのメールを持っていくには面倒だが、
このナレッジをいこうしないという判断はさすがにできない
しかし、新ほうがハイテクなのに
ハードディスクの容量が全然足らず
移行すべきデータが移せない…。
※空き容量は1Mしかない状態
よく、ありがちな
各所のTemporary Fileの削除やゴミ箱の中身を空にするが全く変換なし
Google
で調べてみた結果
効果的そうな下記を試してみました
・デフラグ/ドライブの圧縮
⇒ デフラグする容量すらなく、圧縮しても効果なし
・復元ポイントの変更
⇒ "これだ!"とひらめいたが効果なし
・Windows Updateファイルの中間ファイルの削除
⇒ それなりに勇気がいるコマンドだが、実行結果効果なし
挫折しそうでしたが
隣の席のKさんが気付いてくれました。
「何か設定変えているっぽくね
そうしないとCドライブの容量の計算が合わない」
調べていった結果
ページング処理を最大にさせるために
仮想メモリの割当を
ハードディスクに最大限割り当てるように設定した模様
※尋常じない割当がされていました
割り当てを正常値に戻したら
空き領域は7Mに増加
普通、気付かねーよ
※返却する時、元に戻せよ