ニセコ五色温泉旅館 | ごもーんのマタタビ

ごもーんのマタタビ

我、旅ヲ欲ス。

チェック アウトまでには
余裕のある時間でしたが
寝不足と運転疲れと
宴での飲み過ぎが相まって
超爆睡してしまい
予定時間より
寝坊をしてしまいましたショック


駅から内浦湾が望めるJR黄金駅🚞
名前が名前だけに
訪問した御利益はありそうだニヤニヤ
そのまま
激安GSでガソリンを入れ
スーパーで今夜の食材を調達…
していましたら
あっと言う間に
昼を回ってしまっており
慌てて親友の家に向かったネガティブ
昨日訪問した際に
土産を先渡していた為か
却って
気を遣わせてしまったようで

沢山の土産を戴いてしまい
大変申し訳ない事をしてしまった💧
名残惜しくも親友と別れ
本日の目的地へと車を走らせる



昆布岳見えない凝視


県道32号(豊浦ニセコ線)の風景が



妙に気に入ってしまい
画像撮影してばかり💧
水芭蕉や福寿草やカタクリが
咲き初めておりましたよ。


おお。見えてきたお願い


と思いきや
既に居たりしてニヤニヤ


ホットなニセコアンベツ川


お花畑展望手前は多量の残雪あり驚き


ニセコアンヌプリお願い


イワオヌプリも見えますお願い
ニセコ神社は
残雪に阻まれ参拝叶わずゲロー


気温低っガーンサムイ


北海道唯一のカントリーサイン
向こうは蘭越町


贅沢にもカントリーサイン3本立てびっくり
さぁさぁ


今宵の宿はニセコ五色温泉旅館照れ
標高750mと舐めてはいけない。
北海道の標高750mは
東北の1500mに匹敵しますから
油断は大敵です物申す
現に
数日前積雪あり。
はてさて
小生らが宿泊するのは


別館(自炊棟)ゲラゲラ


目前に湧きいでる温泉♨️
芳しく漂う硫黄臭

湯の中の緑は温泉藻

これだけでも最高酔っ払い

因みに
ひとつの源泉に
多様な温泉成分が含まれ
温泉の色が
陽射によって五色に変化する
と言うのが
五色温泉の名の由来。


さあ。今宵のお部屋へ。


おお。なかなか綺麗✨️
荷物を広げ
早々と着替を済ませ


先ずは本館のから松の湯へ♨️
ほのかに香る硫黄臭
無論硫黄泉ですが
湯質はかなり滑らか。


から松の湯露天風呂♨️
残雪の景色もなかなか。
気温にして湯は少し温めでしたが
この湯は身体が温まるのが早い?


本館大浴場♨️
然程強くない硫黄の香りの中に
石油?のような匂いがありました。
泉質一緒でないのかな?


本館大浴場露天風呂からは
ニセコアンヌプリ一望おねがい
から松の湯より温度は高めで
やはり
身体が温まるのが早い。
あ。
この温泉の適応症は
アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬
慢性湿疹、表皮化膿症
だそうです。


別館の湯・露天風呂
何処の宿泊サイトにも
画像掲載されておらず
画像がありませんでしたので
実際に宿泊し
入浴した方だけのお楽しみ。
本館の2つの湯より
硫黄の香りが強く
ほうじ茶のような香りもありつつ
クスリ?のような香りが💧
小生の鼻が変なのか?
本館の2つの湯より熱めで
小生好みでした。
どの湯も
身体が温まるのが
早く感じられました。
小生の気の所為かも知れませんが💧
また
湯から上がって
手ががカサカサしない驚きナゼダ
ニセコ五色温泉の湯質に惚れた照れ
また来年ここへ泊まりたいにやり
つづく