参議院議員の任期は、6年とし、3年ごとに議員の半数を改選します

今回は、選挙区選出議員選挙と比例代表選出議員選挙

選挙区のほうは、都道府県ごとに定数が決められていて

比例選挙のほうは、非拘束名簿式になります。


私の場合、指定投票場所は小学校だったのですが

市役所や違う地区の投票場所の小学校のほうが近いので

そちらのほうが良かったのですが、仕方ないですね。



今回の投票は

候補者のHPなどで若干調べましたが

是非この人へと言う人はいませんでした。

なので、視点は今後の期待値。


論点は、年金やニートなどの社会保障関連


年金はこれから貰う世代じゃないと危機感がないかな?

ニートや所得格差問題も

昔の終身雇用世代しか知らない世代では危機感がないかな?

と言うことで、

どうしても若い?世代の方が私の中では優位にはなりました。



投票をしたい人がいなくても


投票には行きましょう!


小さい1票が何かを変える可能性があります。



さて、結果はどうやら(22時現在)

自民党は惨敗のようですね





【H19 7/28の勉強場所】


自宅


【H19 7/28の勉強内容】


行政法 : 肢別問題集


【H19 7/28の勉強時間:5.0時間 】


【今月累計勉強時間:70.0時間 】


【累計勉強時間:386.5時間】