今日、3月20日、東池袋の大勝軒が


再開発の立ち退きで半世紀の歴史に幕を閉じました


つけ麺、発祥の店として有名で

名残を惜しみ、連日100メートル近い行列だったそうです


1961年創業し、16席の小さなお店


この元祖、つけ麺は(大勝軒では、もりそば)


麺を冷たくして温かな汁につけて食べるスタイルを確立し


つけ汁に砂糖・辛味・酢を加える甘酸っぱいつけ汁


当時としては、大変な冒険だっただろう


東池袋では食べたことがありませんが



山岸さん、お疲れ様でした。




って言うことで


東池袋は無理なので、上野の大勝軒へ行ってきました


今日はつけ麺を頼むべきなんでしょうけど


酸味のあるつけ麺は好みでないので



中華そば






を食べてきました。



普通で、麺が300㌘なのでお腹一杯です