こちらも、去年の新規条文でマクロ経済スライド関連
Aは、年金額の改定に関する問題で
国民年金は改定率ですが、厚生年金は再評価率を
錯誤させる問題だと思って解いてましたが
改定率という選択がないので、錯誤することはなかったと思います
この辺は前日チェックしたところなので、悩むことなく解答
B・Cは、「新規裁定者( B )歳到達年度前の受給権者)の年金額の改定には
原則として C を基準として・・・」
Bは、ぼ~としていると65歳としちゃいそうですが
○歳到達ですので68歳で
Cの名目手取り賃金変動率を基準ですね
Dは、68歳到達後ですので、物価変動率ですね
Eは、「3年度前の E 」に平均的な年金受給期間の変動率等を勘案した・・・・
自分はここの文章は
被保険者数の減少率と平均余命で覚えていたのですが
平均的な年金受給期間=死亡するまでの期間=平均余命
被保険者数の減少率に近いのは
公的年金被保険者総数変動率なので
ちょっと考えさせられましたが正解
この問題は、冷静に考えばちゃんと正解を導けますが
うっかりすると、もしかしたら・・・という問題だったと思います