これが最後の模試なので
本番に近い行動をとるよう心がけました
今回もいつもの時間に会場入り
(本当は、いつも会場入り前にカフェ勉の予定ですが今回も出来ず)
9時10分前だったので、コンビニでおにぎり二つを購入してから
カフェでコーヒーをテイクアウトして
会場一番乗り
いつものように、法改正と横断をチェック
そして、選択式
ページ確認のときに、一般2科目は難しそうもないかな?
ということで、最初の労基から順番に
11時10頃一通り終了
一般常識はつまずくと引きずりそうな問題ではありましたが
多分3点は行くという予想で
やばいのは、厚生年金のみの状態
厚生年金に集中するため
もう一回見直して
厚生年金へ
この問題は、出来る人はすんなり出来る問題なんです
(ちなみに、問題は中高齢寡婦加算だったのですが)
自分は、
中高齢寡婦加算 と 加給年金
が・・・・?????という状態に陥り
最初は、中高齢寡婦加算でA-Dまで解いていったのですが
Eで?????
子のある妻が支給条件になっている
あれ~~~~???
ここからが、負の連鎖
普通なら解ることですが
遺族厚生年金に子の加算はないよね
考えすぎて、問い詰めていくと
これがあやふやになってしまうのです
ここでとった作戦
AとBは自信有り
C・D・Eをどうするか?
Cを加給年金用
D・Eを中高齢寡婦加算用
として、3点を取りに行くことにしました
が・・・・・
D・Eは最初から自信がなかった問題で×に
Cは結果的に
正解→不正解へ
結局、2点
これで、アウトでした(泣)
今日、TACより成績表が着ました
まぁ、これは明日以降、結果のみ書き込みます
これからは、1問でも多く解いたほうが良いですものね
さっそく、正解率が高い問題でも違えた問題を解いてみます
***8/7の勉強***
模試 : 復習
***8/7の勉強時間***
朝マック 1.0時間
駅前自習室 3.0時間
自宅 0.5時間
8月計 : 38.0 時間
累計 : 886.0 時間