LEC全日本社労士公開模試<第1回>
受験会場 : 水道橋校
こちらは、選択式・択一式のあるフル模試
この模試、不思議なことに
試験と同時まで、テキスト読んでいていいのですね!?
テキストをしまえというコールもないし
試験中もテキストを机の上に出しっ放しの人もいました。
午前の選択式の解く順番は
労基から順番にいって、一般常識は目も触れずに最後まで解いて
ちらっとと、一般常識を見て
違う科目の見直しをして
じっくりと、一般常識を解いていってます
途中で解いて、???だと、後に引きますので・・・。
模試の場合は、10分前に退室して
軽く昼食をとり、コーヒーを買い
すぐに席に戻り、基本的な事項を見てます
午後の今回の択一式の解く順番は
最後の国民年金の問10-Eから解いてみたのですが
ダメです!リズムに乗れません!
国民年金を解いた後
今まで解いていた順番
(健保・厚生・国民・労基・労災・雇用・一般)
に戻ろうと思い、健保に戻りました
また、もう一つ
労基を最後から2番目の一般の前にしてみました
(最初の模試だったので、この辺で集中力が切れかかっていたので
長文は、最後にしました)
結局、解いた順番は
国年→健保→厚年→労災→雇用→→労基→一般
となりました。
トイレ休憩ですが、今回は3回
当初の予定は、3科目終了後と6科目終了後
実際は
1回目は、2科目を解いた後
単なる気分転換のため
2回目は、5科目目の雇用を解いた後
労基・一般の長文に入る前にリフレッシュのため
3回目は、全科目解いた後
見直しを新たな気持ちでするため
それにしても、一般常識の3点
ヤバイ!です
今まで、不思議と勉強してもしなくても
5点前後取れていたのですが、実力通りとなりました。
女王様に、何か秘策を伝授して頂かないと!
あれっ!
タイトルは模試の感想ですが、昨日に続いて感想ではないですね(笑)
***6/6の勉強**
過去問:一般常識
***6/6の勉強時間***
朝マック 0.5 時間
駅前自習室 2.5 時間
6月計 : 21.5 時間
累計 : 621.0 時間
あ~ん、雨に濡れちゃったよ~