今までの、標準的な平日の行動は


起床 : 7:00←この時間が早まってくるのです。

出勤 : 8:00←


会社   9:00~17:30


退社 : 18:00~18:30


食事  退社の時間によって調整

 この時間帯で仕事も終わらせるようにしてます。


自習室  : 19:00~

        21:00 2時間後終了


帰宅  : 22:00

       直前期までは、家ではのんびりしています。


就寝  : 24:00



こんな感じで平日を過ごしておりますが、

残業は、食事の時間で調整と起床・出勤時間を調整して

何とか自習室の時間帯は確保しております。

なので、朝勉の時間は無理しない程度の時間で

平均して日/30分ぐらいにしています。



これからは、

1日の勉強時間を2時間を標準にしていましたが

今週からは、朝勉を入れて2.5時間を標準にしました。


次のステップは、自習室(6月)を2.5時間にして日毎に3時間


その次のステップ(7月)は、朝勉を1時間にして日毎に3.5時間


8月の直前期は、日毎に4時間



こんな感じで平日の予定を組み立てています。



あまり無理せず、睡眠もちゃんととって、頑張っていきます。



PS、TACの模試は3回セット(選択・中間・最終)で4000円です。


***昨日3/28の勉強***

  選択式マスター


***昨日3/28の勉強時間***

    水道橋自習室   1.5時間

     朝マック      30分


昨日は、眠かった~ 

30分程寝てしまいました。



3月計  : 91 時間

累計:375時間