昨日は、クレアールの講座へ行って来ました。



鬼門の選択式を攻略のために



もし、仮に選択式が運で左右されるなら


自らの手で、そのリスクを取り除かなければなりません。


毎年、鬼門と思われるような問題が1問ぐらいは出題されます。


それを、如何に攻略するか!です。



難しい!



でも、やるしかない!



自らの意思を持って、勉強をすることを・・・・・。




話の中に、新聞を読んだほうが良いという話がチラっとでましたが


自分は、あえて封印しています。


自分の場合、新聞を読んじゃうと1時間ぐらい費やしてしまうので

そんな、時間があったらテキスト読めよ!

って、自分に対して思ってしまうので。


読む記事も、試験には関係のない記事をじっくりと読んでしまうので・・・。



でも、何かしらの方法でカバーしなければならないので

メルマガなどを購読しています。


個人的には、労働関係でお勧め

独立行政法人 労働政策研究・研修機構   が発行している

HP&メルマガをずーと購読しています。(当然、無料)


その他、各予備校のメルマガもね。



祝!WBC王ジャパン、優勝おめでとう!!!


***昨日3/21の勉強***

  講義 : 選択式マスター
   つぼ 選択編


***昨日3/21の勉強時間***
    講義  5時間

    水道橋自習室   2.5時間


3月計  : 66.5 時間

累計:350.5時間



PS、懇親会は参加しなくてごめんね~

   まだ、自習室で勉強が出来る時間だったので

   昨日は、そちらを優先させていただきましたm(__)m