「鬼は外、福は内」


一年の無病息災を願って

年の数若しくはプラス1の炒った豆を食べるのも

大変になってきた。


今年の年男は誰だぁ~!!!


恵方巻き ですが

節分の夜にその年恵方歳徳神の在する方位に向かって、

目を閉じて願い事を思い浮かべながら太巻きをまるかぶり

関西の方言「まるかじり」の意)するのが習わしとされいるそうです

また食べている間は、無言でなければならない。

巻き寿司を使うのは、「福を巻き込む」からで

丸かぶりする理由は「縁を切らないために包丁を入れない」

ということになったようです

また、七福神に因んで、七種類の具を入れて「福を巻き込む」らしい。


今年の恵方は 西南西 だそうです。



でも、想像すると笑ちゃいますよね!


西南西に向かって、目を閉じて、

無言で一気に食べている食卓風景


それも、太巻きを!



皆さんのご家庭はどんな食卓風景だったでしょうか?


でも、願いことが叶うなら試してみるる価値かるかな~?



***昨日2/2の勉強***

徴収法 : つぼ 択一         

***昨日2/2の勉強時間***
     2.5時間

水道橋駅前:自習室にて

電車の音がなかったら、多分、快適です。


2月計  : 2.5 時間

累計:216.5時間