こんにちは♪


今回は、ディクテーションの方法について、

具体的に書いてみます☺︎


自身の経験から、効果があったと実感した

やり方を記載します。


⭐️準備するもの

①10〜15語の文章「1文」

(音声➕スクリプト)

 まずは、1文を徹底的にディクテーション。

 1文やるだけでも、大変に

 感じられることと思います。

②シャーペン、消しゴムと紙

(使い慣れてるもので大丈夫です。)

③CDデッキ(よく聞こえて、簡単に巻き戻し

 出来るものであれば、なんでも良いです。)


⭐️ディクテーションの進め方

準備した10〜15語の文章「1文」を

まずは通しで「1回」聞く。


全て聞いた後に、聞いた文章を手元の

紙に書き出す。

聞こえた順番で、単語を書きます。

この際、例えば1語目と5語目が聞き取れた

場合、

2〜4語目はスペースを空けておきます。

※始めたての頃は、

 ほとんど書けないかもしれません。

 また、書くことに時間をかけて

 大丈夫です🙆


「記憶の限り書けるだけ書いた!」という

状態になってから、同じ文章で

2回目を聞きます。


先ほど紙に書き出した文章に、

聞こえた単語を書き足します。

「順番が違った」「単語を聞き違えていた」

ことに気がついたら、消しゴムで消して、

文章を直します。

「これ以上、修正出来ない!」と

思えるまで、記憶を呼び起こして書きます。


この作業を、

「これ以上聞いても、聞き取れない…」

(単語を書けない、文章を修正出来ない)

と思えるまで、5回、6回と繰り返します。


…こうしている間に、文章を

 聞き取れていないのか、

 そもそも単語を知らなかったのか、

 分かってきます。


不思議なものですが、

この訓練をした後に聞くと、

‼️驚くほど‼️すっと正確に

ディクテーションした文章が

頭に入ってきます☺︎

そして、忘れません。

これが、「処理能力が上がった状態」です。

※日本語で聞いたことは、

 記憶に残りますよね?


更に、文章を変えてディクテーションを

続けると、他の文章を聞いた後でも、

「頭に入りやすく、忘れにくいこと」を

実感出来ると思います☺︎


目指すリスニング力にもよりますが、

私の第1回目のディクテーションは、

Toeflのリスニング問題のスクリプトで

行いました。

そのため、読み上げられるスピードは早く、

単語も難解。1,2語しか書けなかった

記憶があります😅


それでも、挫けずに

ディクテーションを続けた結果、

Toeflリスニングで7割以上

正解出来るようになりましたので、

初めから「早い」スピードの文章で訓練して

良かったと思っています☺︎


むしろ、「早い英語で訓練する」ことは、

ポイントひらめき電球かもしれません。


処理能力が上がることは、得点アップ⤴️

英語力アップ⤴️に大きく効果があると、

実感しましたし、今でもそう思っています。



もう一点、リスニング力、英語力を

上げるには、「単語力」が重要だと

思っています。


実は、学校で習う単語と、

Toefl等の資格試験で問われる単語は、

少し違うように当時感じました。

これらの点も踏まえて、次回は、

「単語力」について書いてみようと

思います☺︎


ディクテーションにつきましては、

まずは

「やってみる」ことをオススメしますひらめき電球


その中で、こちらの記事がお役に立てば

幸いです☺️


最後までお読みいただき、

ありがとうございました😊