manu -8ページ目

全米オープンテニス

今年最後のグランドスラムだす。


気付けば愛するフェデ(ラー)が、ランキング2位へと転落。(>_<)

全豪・全仏・全英と泣いた1年でした。


うぅぅぅ~

全米は頑張ってくれよぉぉ~。


でも1回戦のウェアがカーキのTシャツで可愛かった。

キャップも被っていた。(多分 ダイジェストでチラリと見ただけなので確かではない。)


去年のナイトセッションのブラックフェデも超格好良かった。



ところで錦織(おおっ!!ニシコリ一発変換でした。(゜o゜))3回戦進出おめでとー!!

俄然、面白くなってきた男子テニス。

(でもフェデが苦しんで苦しんで苦しんで(←ちょっと変態入ってます(T_T))、でも「王者」じゃないと面白く無い。)

そろそろ

手帳が話題になってきてますが、2009「ほぼ日手帳」。



……ホシイカバーガナイ……(大汗)



唯一、まあ買っても良いかな?と思った布カバーがやけに高いよ。(T_T)


折角ロフトが出来たのに、本体のみをネットで購入?(滝汗)


それともいっその事、来年は「脱ほぼ日宣言!!」



……悩み多き年頃っでっす……。(ーー;)

読書三昧

「ほぼ日」の1月1日のページに目標を書いて「読書」と記している恥ずかしい奴です。^_^;


そんなこんなで、私の人生初めてさ、というぐらいに本を読んでます。

1年目は日頃余り読まないジャンルに手を広げた感がありましたが、2年目の今年は、すっかり趣味に偏ってますがな?という感じですが…。(汗)


ところで私の周囲には読書友達が2名程おります。

(もう1名いたのですが、その美人でスタイルのよいガテン系な後輩^_^;は、旦那の転勤で東京へと去ってしまいました。いと悲し)


一人は高校からの友人です。

彼女とは小説の趣味が微妙に合わず、時が経つにつれて更に合わなくなってきたという…。(大汗)

そんな彼女ですが、自分が面白いと思った本は必ず貸してくれます。

友人「あの本、面白かったんだけど読む?」

私「いやいい(←興味なし)」

次に会った時

友人「あの本、この間”貸さなくて良い”って言ってたけど、持って来ようか?」

私「いや、本当に持って来なくて良い」

更にその次。

友人「興味無さそうだったけど、持って来たから」

私「何でやねんっ!!(大汗)」


という遣り取りを20年以上重ねているという…。(進歩の無い…(ーー;))

どうも彼女は面白いと思った本は他人にも読んで欲しいタイプらしい。

(ちなみに私は大好きな本を他人に貸すのはキライだ。読んで欲しいが、自分で買って読め!と思っている(ーー;)好きな本は、いつでも読めるように手元に置いておきたいらしい。ほら、本を貸すと結構長期で貸さなきゃならないから…。必死に言い訳。)



さて、もう一人の読書の友。

…それは”かずこ”。

知る人ぞ知る私の後輩です。(大汗)


彼女は中々の読書家。

流行物は、かなり押さえている。

以前何の小説か忘れましたが、当時流行っていた本を読んだというので感想を聞いた。

「主人公が辛い事にも勇気を持って向かっていく姿がスゴイと思いました」

「小学生の感想文か!!」と私から速攻頭をはたかれた奴です。(大汗)←私のかずこに対する態度はヒドイと思います。^_^;


私がコレは良いから読めとメールを送ると、必ずすぐに図書館で借りてくる可愛い奴です。

(ちなみに私は、かずこからのオススメ本は悉くスルーしている本当にヒドイ奴です。^_^;)


先日、こんなメールがきました。

「manuさん超オススメの伊坂 幸太郎”アヒルと鴨のコインロッカー”読みましたよ~、面白かったでーす」


…勧めてねー…。(ーー;)


↑ちなみに勧めたのは「ゴールデンスランバー」だった。

更にちなみに私は「アヒルと鴨……」は未読です。(ーー;)



そんなこんなで?楽しい読書ライフを送っているという報告でした~。^_^;

PILOT  カスタム74 透明軸

PILOT キャップレスデシモを試し書きしている私が気になってしょうがなかったものです。





カスタム74透明軸です。

実はスケルトン仕様のものは、safari vistaしか持って無かったんですよね。

ペリスケ、そしてこのカスタム74も発売当初は結構話題になっていたかと思うんですが、実はスケルトン仕様って其処まで好きではなかったりして。^_^;

vista持ってるしなぁ。

アレで私のスケ欲(スケスケに対する欲望)は充分満足したしなぁ。

…等と思っていたんですが、試し書きする私の視界の片隅にケースに入ったこの万年筆が、どうにも透けて?しょうがない。


それでもその日は大人しく帰ったんですよ。


…でも、あのスケスケがチラつく。

スケる上にチラつかれちゃあ(?)、もうこりゃーお手上げだぜ。


白旗揚げて両手も万歳して降参。


翌日別の店に買いに行きました。(何となく連チャンで万年筆を買いに行くのが恥ずかしかった奴)

そして又してもペン先で悩む。


Fにするか、Mにするか…それが問題だ。(大汗)


店のスタッフの方が

「何に使いたいのか?手紙を書きたいとか、手帳に使いたいとか…。

それを考えたら自然に応えは出ますよ。」

とにっこり笑って仰った。


う…だって…イロイロツカイタインダモン…。(T_T)


と項垂れる私(流石に口に出すのは憚れたらしいよ。)。


うーん、うーん、うーん。

時計の針は無情にも進んでいき、


よしっ、やっぱり一番使うのはFだ。

Fにするっ!!


「すみません、M下さい」。


あれーっ!?


そんな訳でMになりました。(T_T)

いや…まあね。

私よくあります。

こういう事。


考えに考えて出した結論をあっさり翻す。

この思い切りの良さが九州男児だぜ!!(チガウ)


ま…でも結果的に正解。

実際手紙を書いたら丁度良い太さで書きやすかった。

ある程度の太さって、やっぱり万年筆の醍醐味ですよね。

(Mごときで言うな!とか怒られそうですが…。)


はい、キャップを外した所。



でアップ。



ちなみにインクはPILOTの「色彩雫シリーズ」 紺碧。


…っていうか、ちゃんと紺碧Mって書いてるじゃん、私。(大汗)

(何日か前に撮ったので忘れてたらしい。)


あ、「紺碧」は透明感のある良い色ですよ。

例えていうなら、「日本海の荒波が岩に砕け散ってできた泡のような透明な透明なブルー。(どんなブルーだ。(T_T))」。



ところで私といえばペンケース…なのかどうか知りませんが(汗)、実は狙っていた1本挿しのペンケースがありました。

私にしてはかなりお高いものです。

キャップレスをそれに入れてあげよう!とか思ってたんですが、カスタム74を購入してしまったので、ちと心が衰えました。(T_T)

(ちなみにカスタム74の方が全然安い。)


1本挿しデビュー(まだ持って無かった)はもうちょい先になりそうです。


PILOT キャップレスデシモ

子供の頃から「よそいき着」が嫌いだった。

「よそいき」を選べと言われても興味が無いから面倒。

未だにそれは続いていて、仕事でスーツを着る事もあるけど(年に3回ほど^_^;)、スーツを買うならジャケットとパンツ(要するにスーツになっていない別々の奴)。

更に言うならジャケットはブルゾンタイプを選びたい奴である。


そんな訳で万年筆には余り興味が持てなかった。


(……え?今の話はどう続いているの?と思われた方。また、いつものごとく訳わかんねーよ、と思われた方スミマセン。^_^;)


万年筆は私にとって「よそいき」なのです。

お値段もお手入れも持ち運びも、全てに気を使う「よそいき」。


そんな私のイメージを変えたのがご存知サファリでした。

例え机の下に落としても、「やべっ」とばかりに引いた椅子でサファリの上に乗っても、「ああっ!!」とパニクって椅子を前後させてしまっても、やっと椅子をどけて取ろうと立った瞬間に足で踏み潰しても、


「大丈夫だよ、ダンケシェーン(?)」


とにっこり笑ってくれそうな大らかさと頼もしさがサファリにはあると思うのです。

(同じ事をやったら多分絶対に壊れると思うので、実行しないように…大汗)



…と前置きがエラク長かったですが^_^;、さてキャップレス。


実は4月ぐらいから欲しかったんですね。

何で欲しくなったかというと……全く覚えてない……。(ーー;)

4月の繁忙期にある日いきなり、キャップレスを買おうと思い立ち、文具屋のガラスケースの前をウロウロウロウロして約4ヶ月。(大汗)


先日漸く購入しました。

キャップレス デシモ。



ここの所、筆記具は白と決めているので、キャップレスの中でもデシモになりました。(大汗)

(白はデシモしか無かった。)


FかMか悩みましたが、キャップレスの携帯性を考えると手帳などに書きやすいFの方が良いかな?と思いFを購入。


試書きではなくて、実際にカリカリ使ってみて驚きました。

うわっ!使いやす~っ!!

万年筆のキャップを外す手間が無いって事がこんなにもストレスを感じないものだとは…。

クローズド・ノート 」で講義ノートを万年筆でとっているシーンがありますが、あれって結構面倒なんじゃ?と思ってました。

キャップ外してノートを書いて、またはめて講義を聴く。

ちょっと手間?がかかりますよね。


私は油性BP好きなんで余計に思うのかもしれませんけどね。

(ちなみに油性BPも「ふだん着」の気楽さがあるから好きなのである。)




ノックしてペン先を出した所。

ペン先アップ。(^_^;)


ノック式の手軽さに加えて、デシモは太さも重さも私の手に丁度良い。

キャップが無い分余計に軽い気がします。

ノックして書くという手軽さに加えて長時間使っても疲れない重さ。


これなら講義ノートにも大丈夫。(いや…別に講義受けてませんけどね。(ーー;)


サファリと共に「よそいき万年筆」ではない「ふだんぎ万年筆」がもう1本増えました。(^.^)

(さすがに落とすと悲鳴を上げそうですが…私が)

同じように万年筆って気が張るなぁ…と思われる方も、これは馴染みやすいのではないかなぁ。


ところで、インクはPILOTの「色彩雫シリーズ」  の月夜を入れています。


澱みきった沼のような(?)緑がかった良い色です。

一番上画像参照。(余り当てにならない色ですが…^_^;)

ついに

やっちまいました。




てへっ(ーー;)

4月から余りに忙しくて、溜まっていたストレスが一気に噴射!!


この間、2日間、連続で購入してしまいましたよ。

(1本買って歯止めが効かなくなったらしい。)


でもまぁ~、2本併せても、スーベレーン1本にも及びはしねぇ~からいい~じゃね~か!!

(誰に言い訳しているのか、よくわからん。)


詳細は又こんど~。(ほんとか?)

HS SUPER DOUBLE FIRE B5



です。(^.^)


最近ルーズリーフ回帰 してます。

それで思い出したのが、大昔(恐らく5~6年程前と思われる。)に購入していたルーズリーフの残りであった。

100枚入っていて、ほぼ残っている状態。

何の目的で購入していたのかは謎。

でもまあ、勿体無いので使う事にした。

職場用のABSリングノートに挟んでも良いんですが、横罫なので(職場は方眼メイン使用)ちょっと。

私のラフ書き(ラフ書きイコール落書きとお読みください。)用にガシガシ使い捨て気分で使う事にしました。

使い捨てなので、わざわざルーズリーフに挟む必要も無し。

…そうなると、クリアファイルにでも挟んで持ち歩くかなぁ…。(←どうやら持ち歩き用にしたかったらしい。)

と思って○善で物色して見つけたのが「HS スーパーダブルファイル B5」。


うむむ…どっかで見たような…。(小首を傾げながら悩む事暫し)


ちなみに中はこうなってます。

見えるかな?(画像撮り忘れ…ました。スミマセン。(T_T))


…とここまで見て思い出しました。

これは、アレ?

「さんてんり~だ」さんで紹介されてました「HS BOOK&CARD HOLDER」 と同じ会社の製品でした。(汗)

スーパーダブルファイルの方が厚いプラスチックで出来ています。

形もほぼ同じですが、書類専用なので、BOOK&CARD HOLDERより、閉じた時の厚みが無いようです。(BOOK&CARD HOLDERは、本をセットできるように、背部分に遊びがあるようです。展開図はコチラ下方)

両脇にB5大のポケット、更に上側にも「ベロ」がついているので、書類等を挟んでも落ちない。(^.^)

で調子に乗って色々挟んでみました。(汗)



左側にルーズリーフの束。

右側に丸善原稿用紙。

(ちなみに更にその下には、満寿屋の原稿用紙が入っている。)

名づけて「今日から作家修行セーット!!

チガウ…。(ーー;)

いや実は、綺麗なクリーム色の紙に表紙が無かった?ので、リーガルパッドっぽい事が出来るかなぁ…と思ってついつい購入。(実際は上部綴じ部分がヘロヘロのテープなので、使っている内にバラバラになるのでは無いかと予想される。)



中身はこんな感じ。

ちなみに、レポートパッドホルダーのように、横のポケットに挿し込んでます。

上部フラップは嵌めてません。

で、外側。




満寿屋の原稿用紙を表紙代わりに。

これでアナタも立派な作家さん。(だからチガウって(ーー;))

流石に高いので、落書き用に使う気はありませんが、便箋代わりにはシンプルで良いんでないかい?と、ついつい購入。

こんなセットで勉強してます。(実は勉強用に作ったらしいよ。)

「さんてんり~だ」さんにTB&リンクさせて頂きました。<m(__)m>

他リンク先:HS製品情報。



買いました。


先日、郵便局の記念切手発売コーナー で目を惹いたのがコレ。


丁度、市の美術館でやっていた「ボストン美術館浮世絵名品展 」を見に行った事もあり欲しくなりました。

でもチラシはあるのに、現物は無い。

郵便局のお嬢さんに聞いてみた所

「2日で完売してしまったんですよぉ~私も欲しかったんですけどぉ~」

え?欲しかったの?

20ぐらいのお嬢さんだったので、浮世絵の切手なんか欲しいんかい?と思わず聞き返した所

「渋くて良いですよね~これ。」

等と会話を交わしていた所、他の方が「今日入荷した」と教えてくれました。

で、ゲット。

なんかエラク気に入ってしまったので、2シート購入しました。


ところで、最近、急にハガキが書きたくなって無理やり友人達に送りつけています。

(暑中見舞いね。ま、喜んでくれそうな人にしか送ってないですが…^_^;)

で思った訳です。

手紙は筆不精の私には難しいけど、ハガキは楽でいいやね~。

そんな訳で今こういう感じで持ち歩いてます。




トラベラーズのジッパーケース に50円切手やハガキを入れてます。

で、カフェで一休みしながら書いて貼る(切手を)。

おお~っ!なんか、凄く小洒落た人のようだ。(自画自賛)


まあ、そんな訳で折角80円切手買ったんだから、こりゃ手紙も出さなきゃなぁ~。

誰に送りつけてやろうかと今物色中。(大汗)


ペンフレンド募集中。(嘘です。基本、筆不精なので、いきなり手紙を溜め込んだりしそうで…。)




…おまけのトラベラーズ表側写真。

うーん、男前。(^.^)(大汗)



ここ数日コメントを書いて下さった方々へ

す…スミマセン。

スパム対策のために、色々と設定を弄くっていたら、どうも「承認後コメント公開」にチェックを入れていたようで…。(大汗)

コメント下さっていた事に全く気付いておりませんでした。<m(__)m>

お返事遅くなって本当にすみませんでした。


久々ペンケースの中身

を大公開。(汗)


ああ…本当に好きだねぇ~お前さん…(と一人呟いてます。<m(__)m>)



左から

LAMY2000 4色BP。

サファリ2007限定ホワイトFP。

無印水性プラスチックペン青・赤。

無印アルミボールペン0.7。

AUTOPOINT 0.5MP。


あれ?Multi8が無い…。(大汗)←撮り忘れたらしい。


とまあ、こういうラインナップです。(汗)




AUTOPOINTのMPは、綺麗なブルーに惹かれて購入。

白もあったんですが、今回は何故かブルー。

物凄い軽いです。

力を入れて書くと折れそうだったりして…。(本体が…^_^;)

本来、MPは余り使わないのですが、MPしか無かったもんで。


無印のアルミボールペンは、AUTOPOINTとテイストが似ていたので揃いで欲しくなった事もあり、仕事内容が変わり複写書類に記入が多くなりそうだったので、4Cリフィルではなく、BP単機能のものが欲しくなった事もありで購入。

ただ、軸が細いので長時間筆記には向きません。

(そして元々の目的だったカーボン複写用にも向きません。細すぎて力を入れにくい。(T_T))


ま、良いっか。

どっちもデザイン的には大満足。

(良いのか?本当に?(ーー;))