今晩です。5th アニバーサリー!pool@LOOP
いやぁ。
日記不精になっておりますが、
流行りものは一回はやってみたいあたくし。
トウィっターなるものをやってみてますので、
近況はこちらをふぉろーしてみてください。
@Todo_Takaでいますので。
さて、そんな更新不精のアタクシがなぜ日記を突然上げたかというと、
そうです。例のごとく、LOOPでのパーティー「pool」のお誘い。
まったく。そんな時だけって思わないで。
本日。
今晩なんですよ☆☆
いよいよ、poolに名前を変えてはや5周年目。
スペシャルゲストにDJ HIROKIをお迎えしてのアニバーサリーです!
暑かった夏の締めくくりに、
アツい夜を過ごそうじゃないか。
いぇい。
21時までにメールくれた方はディスカウントいたしますので、
どしどしご連絡を。
久々の方、お初の方、皆様お気軽にご連絡くださいな。
それではお待ちしております☆
※アタクシは前が終わるのが深夜0時の為、そこからジョインになるのであしからず。
9/11(sat) "pool"@LOOP【5th Anniversary!!!】
http://www.club-loop.com/
22:00 Start
2,500yen/1d(Door) 2,000yen/1d(with flyer)
本日に限り、エントランスにて「チーム・トド関係者」とおっしゃってくだされば、
1,500で入れるようにしておきます。よろぴく。

Guest DJ:DJ HIROKI
DJs:DJ SHIBATA,NEEMURA,SHIMA
VJ:BLIND ORCHESTRA
DJ HIROKI (hirokism)
アンダーグラウンド・ディスコを起源とするハウス・スタイルに、東京ならではの潤沢かつ個性的なセレクションを加味した「Good Dance Music」を、今の感覚の柔らかい解釈で、そして気持ちを込めてプレイすることの出来る極めて魅力的なDJの1人。胸の内に自然に染みこむようなあたたかな空気感に満ちあふれたフロアーに定評があるが、その一方で垣間見せる闇に漂う渾沌としか言い様のないディープネスに吸い寄せられるクラウドも多い。また、03年の1月に幕を閉じた渋谷宇田川町「Manhattan Records 3」において約3年半に渡り幅広いレンジでのハウス/ダンスミュージックを追求、内外のトップDJを含む多くのバイナルジャンキー達を唸らせていた男でもある。(2007年現在の情報、参考までに。)
日記不精になっておりますが、
流行りものは一回はやってみたいあたくし。
トウィっターなるものをやってみてますので、
近況はこちらをふぉろーしてみてください。
@Todo_Takaでいますので。
さて、そんな更新不精のアタクシがなぜ日記を突然上げたかというと、
そうです。例のごとく、LOOPでのパーティー「pool」のお誘い。
まったく。そんな時だけって思わないで。
本日。今晩なんですよ☆☆
いよいよ、poolに名前を変えてはや5周年目。
スペシャルゲストにDJ HIROKIをお迎えしてのアニバーサリーです!
暑かった夏の締めくくりに、
アツい夜を過ごそうじゃないか。
いぇい。
21時までにメールくれた方はディスカウントいたしますので、
どしどしご連絡を。
久々の方、お初の方、皆様お気軽にご連絡くださいな。
それではお待ちしております☆
※アタクシは前が終わるのが深夜0時の為、そこからジョインになるのであしからず。
9/11(sat) "pool"@LOOP【5th Anniversary!!!】
http://www.club-loop.com/
22:00 Start
2,500yen/1d(Door) 2,000yen/1d(with flyer)
本日に限り、エントランスにて「チーム・トド関係者」とおっしゃってくだされば、
1,500で入れるようにしておきます。よろぴく。

Guest DJ:DJ HIROKI
DJs:DJ SHIBATA,NEEMURA,SHIMA
VJ:BLIND ORCHESTRA
DJ HIROKI (hirokism)
アンダーグラウンド・ディスコを起源とするハウス・スタイルに、東京ならではの潤沢かつ個性的なセレクションを加味した「Good Dance Music」を、今の感覚の柔らかい解釈で、そして気持ちを込めてプレイすることの出来る極めて魅力的なDJの1人。胸の内に自然に染みこむようなあたたかな空気感に満ちあふれたフロアーに定評があるが、その一方で垣間見せる闇に漂う渾沌としか言い様のないディープネスに吸い寄せられるクラウドも多い。また、03年の1月に幕を閉じた渋谷宇田川町「Manhattan Records 3」において約3年半に渡り幅広いレンジでのハウス/ダンスミュージックを追求、内外のトップDJを含む多くのバイナルジャンキー達を唸らせていた男でもある。(2007年現在の情報、参考までに。)

終わりの奇跡、始まりの季節 - 渋谷の女の子に捧ぐ @ 箱庭 Exhibition
作詞家・作家カワムラユキと、絵+言葉のコラボレーション作品を楽しみます☆
彼女の言葉に画を描きおろしてみました。
グループ展「箱庭 Exhibition Vol.2 Tokyo Girls Pop Art」にて展示が今週末まで開催中なので、是非、いらっしゃってくださいな。
また、明日の土曜日は、DJありのパーティーもありますんで是非~。
「終わりの奇跡、始まりの季節 - 渋谷の女の子に捧ぐ」について
東京は渋谷の盛り場を中心に、女の子を巡る様々な景色を観て感じたものを表現しました。
多くの人たちがする大人の遊びを目にして、笑顔でさえも心からのものでなく、ある種の社会からの押し付けになってしまっていること。
それは戦場で銃を持たなければいけない義務にも通ずる気がしていた。
遊んでいるはずなのに引きつった笑顔のままで表情を失い、過度なストレスに耐えうる程の強さもなく、タンクから溢れ出す水のような欲望たち。
朝方に訪れる一瞬の開放感でさえも、後悔という色に塗り替えてしまう。
もしかして女の子たちは誰かに早く助けてもらいたいのではないでしょうか?
盛り場で遊ぶ女の子たちの中に、哀しい心の戦争が終わる奇跡と、心からの新しい悦びに出会う始まりの季節が訪れることを願っています。
言葉 : カワムラユキ
絵 : Todo-Taka
会期 8月10日~15日
タイトル「箱庭 Exhibition Vol.2 Tokyo Girls Pop Art」
場所 渋谷 Le Deco(明治通りの渋谷警察と並木橋の中間、STARBUCKS COFFEE向かい)
渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル TEL:03-5485‐5188
入場無料 (しぶや花魁の協力によるカフェブースもございます)
開催時間 11:00~19:00
tokyo girls pop art スペシャルパーティー 8月14日(土)15:00~22:00
ABOUT :
「都会のオアシス」をコンセプトに、東京に生きる人々の心へと、ありとあらゆる癒しとエバーグリーンを映す空間を提供してきた「Tokyo Hakoniwa Project」が、2010年に満を持して再始動。今回のテーマは「tokyo girls pop art」 新世代の女性アーティストたちが贈る、参加者の五感を刺激しながらも、それぞれの未知数を導きだす完全なる癒しへと…そっと密かに誘うことでしょう。




彼女の言葉に画を描きおろしてみました。
グループ展「箱庭 Exhibition Vol.2 Tokyo Girls Pop Art」にて展示が今週末まで開催中なので、是非、いらっしゃってくださいな。
また、明日の土曜日は、DJありのパーティーもありますんで是非~。
「終わりの奇跡、始まりの季節 - 渋谷の女の子に捧ぐ」について
東京は渋谷の盛り場を中心に、女の子を巡る様々な景色を観て感じたものを表現しました。
多くの人たちがする大人の遊びを目にして、笑顔でさえも心からのものでなく、ある種の社会からの押し付けになってしまっていること。
それは戦場で銃を持たなければいけない義務にも通ずる気がしていた。
遊んでいるはずなのに引きつった笑顔のままで表情を失い、過度なストレスに耐えうる程の強さもなく、タンクから溢れ出す水のような欲望たち。
朝方に訪れる一瞬の開放感でさえも、後悔という色に塗り替えてしまう。
もしかして女の子たちは誰かに早く助けてもらいたいのではないでしょうか?
盛り場で遊ぶ女の子たちの中に、哀しい心の戦争が終わる奇跡と、心からの新しい悦びに出会う始まりの季節が訪れることを願っています。
言葉 : カワムラユキ
絵 : Todo-Taka
会期 8月10日~15日
タイトル「箱庭 Exhibition Vol.2 Tokyo Girls Pop Art」
場所 渋谷 Le Deco(明治通りの渋谷警察と並木橋の中間、STARBUCKS COFFEE向かい)
渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル TEL:03-5485‐5188
入場無料 (しぶや花魁の協力によるカフェブースもございます)
開催時間 11:00~19:00
tokyo girls pop art スペシャルパーティー 8月14日(土)15:00~22:00
ABOUT :
「都会のオアシス」をコンセプトに、東京に生きる人々の心へと、ありとあらゆる癒しとエバーグリーンを映す空間を提供してきた「Tokyo Hakoniwa Project」が、2010年に満を持して再始動。今回のテーマは「tokyo girls pop art」 新世代の女性アーティストたちが贈る、参加者の五感を刺激しながらも、それぞれの未知数を導きだす完全なる癒しへと…そっと密かに誘うことでしょう。




