今年は挑戦する年にする
ということで・・・・
今日はずっと勉強したかった紅茶の教室へ行ってきました
初回は『茶葉の形状によって紅茶の入れ方を学ぶ』
今まで全く気にしたことありませんでした。
まずは軽量の仕方を学びます
3種類の形状に合わせて、実際にスプーンですくって先生が量を確認。
その後、ひとりひとり手順に沿って丁寧に紅茶を入れます
蒸らし時間も茶葉によって異なるそうです。
お湯の量、蒸らし時間もきっちり計測!
今日、1番学んだこと。
『私、茶葉入れすぎてた』
もったいないことをしてました
あと、最近はフレーバードの紅茶ばかり飲んでいたので、
今日教室で飲んだストレートティーの美味しさを再確認しました
早速、帰りにルピシアでオーソドックスなストレートティーと、紅茶を測るスプーンを購入しました。
毎回同じスプーンで測ることが重要だそうです(量を体で覚えるようにするため)
今日の夜のティータイムから、学んだことを実践してみようと思います
【テーマワード】
プリンセステーマパーク参加中!年末年始☆おでかけレポ
**ランキングに参加しています。ポチお願いします**