台湾と言えば夜市

夜市は食べ物だけでなく、洋服なんかのお店もあったり。

それに、普通にお店も夜遅くまでやっています。
11時くらいまでは開いているお店がいっぱいで、食べたり洋服みたりできます。


まず1日目の夜は台北一の夜市
市林(シーリン)へ

土曜日だったのもあって、すごい人で・・・(@@)
地下のお店は人でごったがえしていました。

初夜市と言うこともあって何頼んでいいものやら。。。

ちょっといろいろ圧倒されてちゃんと満喫できたのやら?


2日目も台中にいたので、台中で大きい夜市(名前忘れちゃいました)に行きました。

この台中でいった夜市は若者で賑わうっていうだけあった、
雰囲気が確かに若い。竹下通りっぽい(?)

そのせいか、食べ物も若い?様な気がしました。

1日目は上手く何を注文したらいいのかわからずでしたが、
ここではパッと見て、ビビッときたものを注文。
(あんまり写真撮ってなかった~~)


続いて、3日目も夜ご飯を迷いに迷って1日目に観光した龍山寺の側の夜市に

が、ここ大人な感じでした。
日本でいうところのお酒好きな人が集まる感じ。

豚さんのあんなとここんなとこが並んでいるお店がいっぱい
ホルモン系がいっぱい
今までにはなかなか目にしなかった、魚なんかもたくさん

さすがに、冒険できず食べれそうなものを探しての食事でした(^^;


1日目は結構写真を撮ってたみたいなんですが、2日目、3日目の写真がほとんどなかった~
というわけで、お気に入りのメニューの写真もナッシングです(涙)が少しばかしご紹介↓
何かを包んだものが多い!

イメージ 1


仇分では、さといも(だったかな?)のお菓子を食べ歩き~
パイに包まれているんだけど、パイは日本みたいにバターが入ってる感じではなく
いたってあっさり。

そして、いろんなお店で見た牛肉麺(↓写真左)をようやくチョイス

見た目と名前に反して意外とあっさりでした。

と、人が食べているのを見て追加した麺(↓写真右)は濃かったーーー!!

イメージ 2



台湾にも三越百貨店がありました。
地下にはフードコートなんかもあって、日本の知ってるお店もいくつか
とはいっても、せっかくの台湾だからね~

そんな中にぽつりとあったお店で、地元の方々っぽい人が食べているのを見て注文しました。
ほんとは麺が入ったほうにしたかったけど、ちょいミスです。

2種類の団子状のものが入ったスープです。

丸いほうがお気に入り。もう1つは味に少し癖があったかな。

イメージ 4




そして、私が絶対に食べたかったものに3日目の夜にようやくありつけました。
どこで食べるかは決めてなかったんですが、マンゴーミルクかき氷を狙っていました。

ホテルの近くにもかき氷のお店があって、最寄り駅を利用する度に通りかかっていました。
1日目、お昼にスタバーでフラペチーノを食べたので、また冷たいものを食べてお腹を壊しても・・・と我慢
2日目、何でだったかな??(笑)
3日目、1、2日目と打って変わって寒くて氷って気温でもなかったけど、最後の日ってことレッゴー

いっぱいメニューあったんだけど、マンゴーミルクかき氷に。
ホテルに持って帰って食べたいって言ったら、蓋付きの容器に入れてくれました。

開けたら、マンゴー見えない!
下に埋まってました。
その量、半端なくいっぱいで大事にマンゴー食べていたら最後にマンゴーがごろごろ残っちゃいました。

量自体すごく多かったんですけど、氷!!って感じじゃないのですごく食べやすかったです。

実はマンゴー、そんなに好きじゃなかったんですけど美味しく完食しました。

イメージ 3