ご訪問ありがとうございます。
福山市東部市民センター(伊勢丘)近くの閑静な住宅地で
ベビーマッサージが習えるおうち教室を始めました
そのほか、東部市民センター・さくら建設引野展示場・
ノースガーデン神辺TACHIKAWAにても、各種レッスンを
行っております。
レッスンの詳しい日程等は、随時、ブログにてご案内させて
いただきますので、ご確認くださいませ。
お問い合せ&ご連絡先
RTA指定スクール ベビーマッサージ教室~tocotoco~
講師 廣 智美(ひろ ともみ)
090-1357-7042
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「さくら教室」(2/15)は、終了いたしました。
※次回は、3月21日(水)になります。残席1組さまです
☆「ノースガーデン神辺
」(2/24)は、終了いたしまた。
※次回は、3月22日(木)になります。残席1組さまです
☆「東部市民センター
」(2/29)は、満席となりました
こんばんわ
いつも、ご覧いただきありがとうございます。
今日は、お友達と手作りみそ体験に行ってきました
以前から、塩麹に続いて、お味噌づくりもしてみたいと思って
いたので、今日はとても楽しみにしていました。
お味噌づくりを教えてくださったのは、「いきいき産直
」の方。
地場生産・地場消費を基本に新鮮で安全な食べ物を
生産し配達しておられるそうです。
今日も、有機大豆や有機麹などの材料を用意してくださいました。
まずは、ボウルの中で麹をほぐして、塩と混ぜ合わせます。
ちなみに、ここに水を加えたら、塩麹になります。
よく混ざったら、野球ボール大に味噌を丸め、樽に詰めていき
空気が入らないように押しつけます。
味噌玉を入れ終わったら、表面を平らにして
表面に塩をまぶします。
押し蓋をして、重しをのせて、風通しが良く、直射日光の
梅雨が明ける頃、切り返しといって味噌全体を混ぜ直し
こうじ菌を元気にし、水分塩分を均一にする作業をします。
そして、今日仕込んだお味噌が食べれるのは
10月から11月頃だそうです
同じ分量で作っても、各家々に住む酵母や乳酸、菌によって
お味噌の風味や色も違ってくるそうです。
昔は、どこの家でも、お味噌やしょうゆが作られていて
その家々の味があったようです
我が家の味、どんな仕上がりになるのか、とっても楽しみです
お味噌づくりの後は、みんなでビストロボントレへ
週替わりのランチは、お肉とお魚とお野菜がバランスよく