地震後の登校初日の月曜日は、


八百屋さんや業者の方が食材を確保してくださっていたので、


ほとんどの食材が届きました。



でも、


計画停電があると調理に支障が出てしまいます。



そして、


食器などの衛生確保も出来なくなります。




他にもいろいろな事情を考慮して、


学期末の給食終了まで 


牛乳 と パン 


のみの給食提供となりました。




最初は、牛乳のみになる予定でした。


でも、話が二転三転して・・・



ただ、


届いた食材を活用するため、


初日はご飯だったため


急きょ、おにぎりを作りました。



そして、


2日目の昨日はオレンジをつけました。



今日は、ワカサギのフリッターがつく予定です。



提供時間は、子供たちの業間休み。


(子供たちは11時40分下校となってます。)



普段は11人で作業している調理ですが、


パートさんはお休みとなり、


社員も電車が動かなくて来られない人を除き、


4人で対応しています。


車で来ている人も、


ガソリンがいつまで持つか・・・


と心配しながら出勤しています。


そして、行き帰りは大渋滞。



開いているガソリンスタンドに並ぶ車での渋滞もあるようです。


うちの周りのいくつかのガソリンスタンドは


在庫切れで開いてません。



ゴミ収集も来るのかどうか・・・



今日の計画停電はお昼の予定。



片付けも早くしないと・・・