好きな餅の食べ方は? 雑煮?お汁粉?それとも…? ブログネタ:好きな餅の食べ方は? 雑煮?お汁粉?それとも…? 参加中


11日は鏡開きでしたよね。

我が家は年が明けてからやっと2回目のお餅を食べました!


お正月の食事は、
私の実家に行かないときはダンナの実家で食べるんですけど、
ダンナの実家では、
お正月はお雑煮ではなく、お赤飯なんです。

だから、お雑煮を食べる機会を逸してしまって
2日か3日になってやっと食べるんです。

それも、なんか『お正月だから食べとかなきゃっ』みたいな感じで・・・


お雑煮って地方によっていろいろありますよね。

私の実家に行った時は、
白味噌に丸餅なんですよね。
それに、金時人参や大根、ほうれん草なんかを彩りよく。

そしてダンナと食べる時は、
すまし汁に角餅。
それに、鶏肉か豚肉とほうれん草と蒲鉾が主な具材。


関西と関東の代表的なお雑煮ですよね。

どちらもそれなりで美味しいですニコニコ



お餅は、家で作るわけじゃないので、
出来た物を早く食べなきゃってことがないんです。


そして鏡開きの11日、
やっと2回目のお餅を食べましたよ(;^_^A

今回は甘辛醤油をつけて、海苔を巻いて!

これは我が家ではよくやります。

きな粉もあんこも大根おろしも好きだけど、
この甘辛醤油が一番好き!

お正月に限らず、普段でも食べることがあります。


寒い時はお汁粉もいいですよね。

薄めに汁を作って、甘さも控えめにして食べると
しつこくなくていいんです。

ちょっと小腹が空いた時にいいですよね。



今度はいつお餅を食べるかな?

この記事を書いていたら、
次はお汁粉が食べたくなっちゃった(^▽^;)


子供たちの受験が終わったらみんなで食べようかな?(⌒¬⌒*)