【11月11日のメニュー】
きな粉揚げパン
旬の野菜のスープ煮
オレンジ
乾燥豆(豆アラカルト)
牛乳
今日もやっぱり大変でした
まずは、
旬の野菜のスープ煮にたくさんの種類の野菜が入るため、
その処理に時間がかかったこと。
そして、
揚げパンの担当が新人さんだったこと・・・
途中からは栄養士の先生も一緒に
野菜を切ったり、調理に参加してくださり
なんとかできましたけどA=´、`=)ゞ
揚げパンは『手際』を求められる揚げ物。
揚がるのも早いし、回数も多い。
その上、毎回時間などを記録しなくちゃいけないし・・・
さらに、油の中では常にパンをクルクル動かしていないと
片面だけが揚がってしまったりするんです
それをすべて新人さんがやるのはとても無理だと判断しました。
まして揚げ物を担当するのは初めて。
担当はローテーションで回っているので、
新人さんだから、とポジションの変更はしません。
どんどん経験してもらわないといけないんです(-"-;A
本当は、私がずっと新人さんに付くわけにはいかないんですけど、
今日は離れられませんでした・・・
先生もそれを理解して調理場に入ってくれたんですけど(;^_^A
新人さんと私で一人分の仕事をしました。
なるべく新人さんにやってもらうようにするんですけど、
どうにもこうにも要領を得なくて・・・
全部で16回くらい揚げたんですけどね・・・
最後まで感覚をつかむことはできなかったようです。。。
新人さんで、初めて担当する調理でも
作業のやり方を見ていれば
仕事ができるかどうか大体わかります。
「やっぱりあなたにはこの仕事は向いてないよ」
って教えてあげたくなっちゃいました・・・( ̄Д ̄;;
問題はそれだけではなく、
もう一つの『旬の野菜のスープ煮』の方も仕上げが予定より時間オーバー。
難しい調理ではないんですけどね・・・
このところ、時間オーバーすることが続いてるんです(><;)
作業のやり方に問題があるのかも・・・
しっかり見ていかないと・・・
みんなも疲れちゃうしね・・・
スムーズに作業ができるようになるのはいつのことやらヽ(;´ω`)ノ
このまま今年度が終わっちゃいそうです