このところ、すっかり給食の記事を書けなくなりました
毎日の忙しさと疲れとで、パソコンに向かえる時間が少なくなってしまい、
献立の紹介もできず・・・
10月31日の給食では、保護者の試食会もありました。
献立は・・・
ご飯
秋刀魚の梅煮
うずら卵のカレー煮
千草和え
みかん
牛乳
でした。
調理員は普段以上に失敗のないように頑張りましたよ
午後、私は娘の進路説明会、先生は出張が重なったため
詳しい保護者からの反応は聞けませんでしたが、
まずまずだったようです。
一人の先生からは、
「秋刀魚の梅煮がすごく美味しくて、3尾も食べちゃいました」
というお手紙が置いてありました。
3尾も・・・ということは生徒からもらったのでしょうか??
でも、そういうお手紙をいただくとうれしいです
その梅煮を調理する時もすごく神経を使いましたから(;´▽`A``
調理としてはなんとか上手く出来てるんですけどね・・・
新人さんの問題が・・・
とんでもなく問題のある人で、みんな困惑してしまってるんです。
本人の目の前では言いづらいと、
家に帰ってから電話で相談を受け、
休みに入った昨日も栄養士の先生と電話で対応を検討するハメに・・・
もう
2か月も経つのに、未だに基本的な作業も、どこに何があるかも覚えられず、
話をする相手によって態度を変える。
教えてもらわないと何もできないのに、
口答えをしたり、ろくに返事もしなかったり・・・
みんな、教えるのも嫌だと言うくらいのところまできています。
民間の企業だったらおそらく即クビなのでは、と思われる状況なんです。
先生もあきれ返っていて、
この休み明けには何らかの対応を取るとのこと。
今、みんなの作業の統一性をもたせるために、
みんなの作業の見直しをしているところなんですが(今頃なんですけど)、
この新人さんの問題が解決しないと先に進めない状況です。
早いうちに何とかしてほしいです。。。