【9月22日のメニュー】
ゆかりご飯
いわしの胡麻フライ
車麩の卵とじ煮
ミニトマト
牛乳
休日の合間の出勤。
なんだか調子抜けした感じがします・・・
新人さん、ちゃんと出勤してきました。
内情はわからないですけど、
とりあえず続けられるみたい。
そんな新人さん、
出てきていきなり釜担当。
『車麩の卵とじ煮』を作らなければなりません。
初めてでこの調理はちょっと大変・・・
というわけで、私が完全にフォローすることに。
今の私は、全体の流れを見なきゃいけないし、先生と作業の確認をしたり・・・
そんな中で、
人に教えながら作るのってかなり大変でした(゜д゜;)
とにかく何をするにも時間のかかる新人さんなので、
その時間も計算しながら進めていかなきゃいけないし・・・
自分でやっちゃった方が早い!って思っても
やってもらわなきゃいけないし・・・
時間が迫ってくると焦りも入ってくる。
だんだん声が大きくなってくるところを抑えなきゃいけない( ̄Д ̄;;
教えてあげてるうちに、
次に何をやらなきゃいけないかがわからなくなってくる・・・
釜の中の食材を混ぜるのも初めて。
ヘラの使い方からコツまで丁寧に教えたつもりなんですけど、
うまく回せない。
栄養士の先生も見かねて教えたんですけど、
やっぱり同じ動きしかできない・・・
最後は焦げても困るし、混ざってないのも困るしで、
私が混ぜちゃいました。
できるようになるまで、かなり大変そうです
結局、ほとんど私が作っちゃいましたよ
まあ、初めてだからできないのはしょうがないです。
多少、時間がかかるのもしょうがない。
でも、あまりにも・・・
かなりしっかりとしたフォロー体制をとらなきゃいけないかもしれません・・・
そんな余裕はないんですけど・・・
みんなが帰ってから、先生と来月の献立の打ち合わせをしました。
問題の試食会での献立。
炊き込みご飯と秋刀魚の組み合わせだと
脂肪分が基準をオーバーするそうです。
魚の脂肪分だからそんなに問題ではないといいながらも変更することに。
ちょっと残念ですが、仕方ありません。
結局、
家ではなかなかやらないだろうと思われる『千草和え』をメインに考えることになりました。
秋刀魚は塩焼きで大根おろしをつけ、ご飯は白飯で。
あともう1品できればいいんだけど・・・と先生は考えてるみたいです。
千草和えにかなり時間と手間がかかるので、
調理する方としては簡単なものでお願いしたいところ^^;
献立は、栄養価や焼き物・揚げ物の調整など
考慮しなきゃいけないことがいっぱいあって
栄養士の先生の苦労がすごくよくわかりました。
相談されたにも関わらず、
「いいんじゃないですか?」
っていうのが精いっぱいな感じでした(;^_^A
久しぶりの正規の先生が立てる献立、
来月が楽しみです。