【9月18日のメニュー】


チーズロール

シーフードクリームスパゲッティ

茹でとうもろこし

オレンジ

牛乳





朝、職員室に入ったら教頭先生から


「(新人さん)お休みするそうです。たった今電話がありました」


って言うんです。


私が出勤した時間だから8時10分前。


一人お休みになる時は4時間の人が6時間に変更になるから

本来ならもう少し早く連絡してもらわないと

4時間の人に連絡取るのが遅くなる・・・


その辺のことがちゃんと伝えられてなかったのか、

本人が理解してなかったのか、

いづれにしても急なお休み。


理由が『お腹がいたいのと腰も痛い』とのこと。


昨日の態度がおかしかったらやっぱり・・・って感じではあるんですけど、

すべてにおいて“お子様”みたいです(-""-;)



教頭先生にお願いして4時間の人に連絡をすぐに取ってもらったんですけど、

今度は4時間の人が子供の関係で6時間はできないと・・・


基本、

4時間の人は要請があったら6時間にならなきゃいけないはずなんですけど・・・



この4時間の人が給食の仕事を始めた2年前くらいから

給食の仕事を希望する人が減ったのか、

教育委員会の登録する人への説明が甘くなってきたらしく、

学校側、特に給食室で求めていることと違うことを言っていたりするんですよね・・・


実際に配属になった学校に行って、話を聞いたら

説明会で言われたことと違うっていうことがあったりして・・・


この辺で栄養士さんも教頭先生も困ることが多々あります( ̄_ ̄ i)



そんなわけで、追加要員なしでやることに。


この日は特別日課の30分早い時間。


なので、給食も30分早く作らなければなりません。


幸いなことに献立はそんなに大変ではなかったので

なんとかできました^^;



ただ、作っている途中の10時過ぎくらいに


「いつも通りの時間に戻す」


との連絡が入り・・・


30分早く出すつもりで進めていた作業を一時中断。


出来上がり時間が変わってくるので、時間調整して・・・



張り詰めていた気持ちが、

なんだか気の抜けたような感じになりましたよ(-。-;)



そのため、お昼休みが長く取れるはずだったのに

いつも通りになってしまい、

話(打ち合わせ)をゆっくりするつもりができなくなってしまいました(´_`。)




なんだか、たいした仕事をしてないのに疲れた1日でした。。。




19日も新人さんはお休み。


これは前から休むと言ってたので問題はないのですが・・・


ちょっとした理由で休んでしまうと

次が出にくくなるんですよね・・・


まして、今の新人さんはたぶん仕事に対して嫌になってると思うし・・・


月曜日ちゃんと出てこられるかしら?




19日はちょっと大変。


炊き込みご飯を作ります。


α化米を使うので、作り方はそんなに難しくないのですが、

水の分量と混ぜ加減と蒸らし加減で出来上がりが変わってしまうので、

出来上がるまでドキドキです(;´▽`A``


混ぜる時はかなりの重さになるんですよ。


美味しいご飯ができますように・・・