【9月12日のメニュー】


ご飯

鯖のカレー焼き

厚揚げの含め煮

七品目の和え物

オレンジ

牛乳




週末の金曜日。


みんなの疲れが出る日。


夏休みが明けて2週間。


夏の疲れも出てくる頃・・・


そんな日なのに、暑かったぁガーン



そして、

新人さんがメニューの一つ、『厚揚げの含め煮』を担当。



私も『七品目の和え物』を担当・・・




やっぱり大変でしたショック!





和え物は早めに野菜の茹でに入るので、

私の茹で物が終わってから厚揚げを開始。


新人さんは、時間の感覚も手順もわかってない上に、

動作がすっごく遅い!


早めに指示したつもりでもなかなか次の作業に移れない!!


用意ができるのを待っていると出来上がりが間に合わなくなってしまう・・・



ということで、ほとんど私が作ることに。



その間に茹でた野菜の水切りがしっかりできなくて、

和え物が少し水っぽくなってしまいましたしょぼん



この新人さん、


かなり手強そうです・・・



仕事の流れを理解してくれるのにどれくらいかかるかしら?ダウン





『七品目の和え物』には、


きゅうり、赤ピーマン、もやし、枝豆、コーン、わかめ


それと胡麻が入って、


味付けは、酢・醤油・砂糖・和風だし、そして中華ドレッシングでした。



お昼、みんなで食べながら七品目を数えてました。


作った時は夢中でこなしているので、

混ぜた数を数えてなかったんですけど、

品目は全部で6種類!?


胡麻も数に入るのかしら?


と、七品目の種類に疑問を持ってしまいました。


前の栄養士さんが作った献立なので、真意はわかりません。


けっして入れ忘れたわけではありませんよ^^;



子供達も数えたかしら?





この日は息子のアドベンチャースクール(修学旅行)の説明会があるため、

いつもは残業をしていくところ、定時より早く帰りたかったため、

午後の作業はみんなに頑張ってもらって

15分早く帰れるようにしました。


みんなも15分早く帰る調整があったから・・・


私は残業のし過ぎで、

早く帰っても早退にはならないんですけどね^^;;;



久しぶりにパートの定時前に帰りましたよ。


なんだか、何かやり忘れたような気がして

不安でしょうがなかったです汗





来週からは

調理のローテーションも掃除のローテーションも外してもらったので

少し楽になります。


その代わり、全体を見なくちゃいけないので、

気持ちの上では緊張感が・・・



ローテーションから外れても、

新人さんがしっかり動けるようになるまでは

ある程度作業に入らないと回らないと思われます。。。



私の立場で、どういう動きをすればいいかしら??