【9月5日のメニュー】
ミルクパン
きのこのガーリックスパゲッティ
刻みのり
チーズ入り肉団子
冷凍みかん
牛乳
給食が再開して1週間。
週の最後にふさわしい(!?)ハードな1日でした
比較的動ける人がお休みだったのと、
栄養士の先生が一番忙しくなる11時からお出かけ。
午後にはもう一人調理員さんが帰ることになっていた・・・
午前中の後半からがかなりバタバタちゃいました。
冷凍みかんの時は、
なるべく半解凍位の状態で子供たちに食べさせてあげたいので、
作業を全体の出来上がりのギリギリに作業します。
その為、
いつもとは手順が違ってくるんですけど、
それを理解しながら動ける人があまりいなくて・・・
スパゲッティは最終的に3人がかりでやりたいところを
動ける2人が担当し、
肉団子に専属で1人、
それを数える時にはあと2人加わって終らせたあと、
冷凍みかんをやってもらうことになってたんだけど・・・
まず、肉団子をボイルするお湯を沸かすところから遅れて・・・
(肉団子は冷凍で納入された真空パックのものをボイルするので)
よって、
肉団子を数えるのも遅れる・・・
その後の冷凍みかんの処理も当然遅れるわけで・・・
動けるスパゲッティ担当の2人が所々助っ人に入り、
担当のスパゲッティは無駄な時間を作らずに作りました^^;
おかげで、どうにか時間内に終わりました。
ただ、
この日は新しい人に配膳車のセットを一人でやってもらったので、
全部配膳車に乗せ終わる前に上げる時間になったり、
配膳車を上げてる途中で『刻みのり』が乗ってないことに気づき、
後でフォローするなど、ちょっとしたトラブルはありましたA=´、`=)ゞ
しかし、洗い物などの片づけが長引いたため、
お昼休みがずれ込み、
午後の作業開始を少し遅らせたのと、
その遅れた分で手順を変えたことが影響して、
午後の作業はいつもより30分近くオーバーしてしまいました
新しい人はまだまだ仕事ができないので、
いつも5人+αでやっている仕事を
3人+αでやったわけで、しょうがない部分はあるんですが・・・
この日は食器が1つだったため、
もう少し早くできると予想していたんですけどね…
午後の途中からは、おばあちゃん調理員さんの様子もおかしくなり・・・
夏休み明けの1週間、さすがにきつかったです
この1週間でみんなの感覚も少し戻ったと思うので、
来週からはもう少しリズムに乗れると期待したいところ。
しかーし、
週初めの月曜日から一人休みの一人午後半休・・・
しかも、調理はチョー込み込み・・・
献立は前の栄養士さんが考えたものですが、
今の先生曰く、
「この組み合わせは無理!」
と言い切りました。
人の配置もそうですが、釜の使い回しも厳しい!!
この日の工程表が掛けなかったんです
週初めからそんな状態なので、やっぱり来週も大変そう・・・
そして、もうひとつ問題発生。
毎日作業で着ている白衣その他を洗っている洗濯機が壊れたみたい。
作業で使っているものは基本的に学校で洗って乾かします。
実は、乾燥機の扉も締まりが悪く、苦労してるんです。
洗濯機も乾燥機も備品の一つ。
予算の問題もあるので「どうしよう・・・」と先生が困ってました。
次から次へと問題が出てくる給食室です。。。