【9月2日のメニュー】



食パン

ココアクリーム

かぼちゃのグラタン

グリーンポテト

中華風コーンスープ

バナナ(1/2本)

牛乳





始まりましたビックリマーク


作業は昨日もありましたが、

調理は今日から。


栄養士の先生は復帰したと言っても1年半ぶり。


一緒にやったことがあるのは私だけ。


今までの先生とタイプが違うので

気を使うところも注意するところも違ってきます^^;



そして先生の方も勘を取り戻すのに必死。


なるべくみんなが混乱しないように、

今までのやり方を確認しながら進めてくれました。



朝の作業から大変でした。


今まで栄養士さんがやってくれていたことの半分を私がやることに。


本来のパートが出勤する時間より

1時間ほど早く出勤するつもりだったんですが、

子供の関係などで少し遅れちゃったんです(゚ー゚;


案の定、みんなが来て最初にやる作業にちょっと支障が出てしまって・・・


そこからバタバタしてしまったため、

調理としての作業が始まった時にはかなり疲れてましたショック!


夏休みの最後の週は比較的涼しかったから、

蒸し暑い中での久しぶりの作業はかなりきつかったですあせる



そして、今日の私の担当は『グラタン』


いつもなら補助で数えてクラスごとに分けてくれる人がつくんですが、

今日はやることがいろいろあったため私一人でやることに。


オーブンで焼くだけでも暑いのに、

焼いて数えて次の焼く物を並べて・・・

と大忙し。


それにプラスして、全体を見渡し、

できてないところを指示したり、確認したり・・・



先生とも確認しながらだったので、

精神的にも肉体的にも本当に疲れましたガーン


午後の作業をしたくない!って思っちゃいましたもんあせる


新しい人は他の人がかなり教えてくれたんですが、

ちょっと問題児さんのようで、

口応えはするし、ボーっと立ってても平気だし、

人の話は聞いてるのか聞いてないのかわからないって

教えた人たちが嘆いてましたダウン



午後はなんとか時間内に終わり、ホッとしましたA=´、`=)ゞ



みんなが帰った後、栄養士さんと『今日の反省』兼『打ち合わせ』。


1年半いなかった間に先生のやり方が変わってたりするので、

その辺を少しずつ修正していくことになりました。


挙げていくと次々出てくるんですけどね・・・^^;;



そして、長期の休み明けにやる作業のことなど、

誰が見てもわかるように書き出してまとめることになりました。


今回、正規の調理員さんが全くいない状態だったので、

どれだけのことを長期休みの前後にやらなきゃいけないか

すべてのことを把握している人がいなかったんです。


私の記憶を元に、栄養士さんに確認しながら準備を進めたので

これも大変だったんです。


これも私がやることに・・・しょぼん




今日は朝からあまり食べられず、

昼食も疲れから

スープとグラタンは頑張って食べたものの、

他はほとんど手をつけられず、

口にするのは水分ばかり。


そして、体調の周期の悪い時期とも重なったせいで、

午後の作業が終わったあたりから頭痛がひどくなりだして、

頭痛薬飲んだんだけど、なかなか効かず、

先生との打ち合わせの最後の方はうなずくのもつらくなってきて・・・


車で帰る頃には吐き気も加わって、

5分ほどの距離なのにすごく長く感じました。


家に着くなり、子供ともろくに話もしないですぐ布団へ。


やっと薬が効いてくれたのか、一眠りしたからか、

夕飯を食べる頃にはなんとか治まってました汗


夕飯は娘がうどんを茹でてくれ、

めんつゆと卵で食べました^^;;;

(すごくシンプルなのに美味しかった音譜



私が仕事で頑張りすぎると

我が家の夕飯がどんどん悲惨になっていきますあせる


今週はかなり悲惨かも・・・汗汗汗



子供たちよ、ごめんねしょぼん




明日は早く行けるように頑張ります!


もう洗濯も終わらせたので、

朝は子供たちを早めに追い出して出勤するのみ。



その前に・・・


今から頑張って寝なくっちゃ!


夕方少し寝たせいか、

明日の心配やらで興奮しているせいか、

なんだか眠くないんですけど・・・




やっぱり大変な9月が始まりました。。。。。