今日と明日は地域のお祭り、『サマーフェスティバル』。
一昨年まではすごく盛大なお祭りでした・・・
最近の不景気で、メインで出資してくれていた
大きな企業が協賛しなくなっちゃったんです
そのため、もう少しでお祭り自体がなくなりそうになったんですが、
昨年は小さくてもいいからお祭りを存続させようと、
息子が所属しているサッカーチームの総監督が先頭に立って、
それに地域の自治会などが協力する形で
『子供フェスティバル』という小さなお祭りをやったんです。
それまでのお祭りでは、
日曜の夜には打ち上げ花火が盛大に上がったり、
ゲストに2流の芸能人を迎えたり、
この辺の一大イベントだったんです。
昨年の小さくなったお祭り。
自治体規模のお祭りでもいいものができると
参加した人たちから好印象の意見が集まったそうです。
そして今年。
打ち上げ花火を復活させるために募金を行ったり、
いろんなところに声をかけたりして
またお祭りとして盛り上がってきたみたいです。
私も自治会の役員として参加します。
今回は、娘も中学校の吹奏楽部として参加することになりました。
地元の中学校ということで・・・。
もう1校、すごくレベルの高い近くの中学校吹奏楽部と合同で。
娘たちの部だけでは
とても人に聴かせられる状態まで出来上がってないらしいのですが、
一緒にやることで刺激になればと、先生が参加することにしたようです。
そして、
お祭りということで衣装を浴衣にしようと決まったらしいのですが、
浴衣を着るためには親が時間になったら着せに行かなければなりません。
着せられなきゃ着れないし・・・
体操服でもいいらしいのですが・・・
娘はチューバを担当しているので、
浴衣を着ていると吹けないかもって心配しています。
そして何より本人が浴衣を着たがらない。
一応、何年か前に私の母が買ってくれた浴衣が
1回も着ないまま眠っていたので出してきました。
昨夜、試しに着せてみました。
あまりにも久しぶりで、帯の結び方を忘れてました
慌てて短大の時の教本を出してきて、確認。
私、家政系だったので、浴衣を作った時に着方も習ったんです。
何年も前には自分で来てたんですけどね・・・
人に着せるとなると勝手も違うんですよね。
子供が小さい時は蝶々結びでよかったし。
時間が遅かったので娘を寝させ、
ダンナで練習
ダンナは嫌々でしたけど^^;;;
何回目かでなんとか形になりました
これから本番に向けて、娘の着付けに行ってきます。
ひょっとしたら体操服になるかもしれないんですが。。。
着崩れしないようにだけ気をつけて・・・
雨が心配されるこれからの時間。
なんとか娘たちの発表が終わるまで降らなければいいなぁ。
そして、
せっかく打ち上げ花火ができるようになったので、
明日の夜も降らなければいいのですが・・・