〔6月14日のメニュー〕


豚丼

けんちん汁

美生柑

牛乳




土曜参観のため、土曜日でも給食!


この日も2人お休み。


一人は仕事を始めたばかりの新人さんだから

特に影響は無いはずだったんですが・・・


この日も大変でしたショック!


献立を立ててる段階で栄養士さんが、


「土曜日だし、なるべく負担の少ない豚丼にしたから」


とは聞いていたんですけど・・・



なぜその組み合わせにけんちん汁なんだ???



って思っちゃいましたよ(-"-;A



けんちん汁だと具材は多いし、根菜使うし、

調理に取り掛かるまでが大変なのに・・・


そして工程表を作る段階でも、

釜の使い回しで確認した時に「大丈夫、大丈夫!」って軽く言ってたのに

ぜんぜん大丈夫じゃなかったむかっ


小さい釜と大きい釜があるんですけど、

時間的に大きい釜が無理かな?と思って

豚丼の具を小さいほうの釜で小さいほうでやるように指示してたんです。


栄養士さんが「具材がそんなにないから大丈夫!」って言い切ったから。


でも、実際やり始めたら最初の肉の段階ですでに釜の半分くらいになり、

とても全部の材料を入れたらかき混ぜられないと思ったので

栄養士さんに確認したんです。


それでも


「この釜でやって」


って言うんですプンプン


私がやるにしてもかなり大変だと思うのに、担当していたのは2年目の人。


とてもかき混ぜられないと思いました。



そこで他の釜を見たらちょうど次の作業のために

お湯を沸かそうと水を入れ始めてる大きな釜があったんです!


急遽、その釜に炒め始めてた肉を移し、

肉を炒めてた釜をよーく洗ってお湯を沸かせるように変えちゃいました。


やっぱり調理のことは調理員の方がよくわかってるから・・・


特に今の栄養士さんは調理のことを理解してないから・・・



時間もギリギリだったので心配だったのですが、

なんとか出来ましたA=´、`=)ゞ


けんちん汁の方も、よくわかってない栄養士さんの指示で

違うことをやろうとしていたので、それもチェック。


あとで聞いたのですが、

他の調理員も栄養士さんに言われた時に


「いいのかな?」


って不安になったそうです。


調理の手順もやり方もわかってないなら確認してくれれば

調理員みんなが混乱しなくて済むのに、

栄養士さん個人の考えだけで時々調理室に出てきては

全体を見ている私には何も言わず、

やっている人の所に行って勝手に指示していくので

困ってしまいます。


もっと調理員と仕事のことを話してやっていくべきだと思うのに

仕事のことに関しては一切聞こうとしません。


あと1ヶ月したらこの栄養士さんは任期が終わります。


文句を言って気まずくなるのも嫌なので我慢しますが、

栄養士さんの方は正規のうるさい調理員さんもいないとあって

好き勝手にやろうとしている感じがします。


自分のやりたいようにやるなら

みんなに一から指導してくれればいいのに・・・


でも、夏休み明けからは前の先生が戻ってくるので

またやり方を変えなくてはいけません。


そういうことも考えてほしい・・・




そんな栄養士さんは今度の火曜日、またお休みです。。。


月曜日は振替休日だから3連休・・・(-з-)




とにかく、かなり疲れた1週間でしたしょぼん