〔5月22日のメニュー〕
甘納豆パン
ちゃんぽん麺
大豆のしゃりしゃり揚げ
グレープフルーツ
牛乳
〔5月23日のメニュー〕
ご飯
味付け海苔
さばのみりん干し
厚揚げの含め煮
くるみ&ピーナッツ和え
美生柑
牛乳
やっと1週間が終わりました。。。
疲れがかなり溜まってきているのと、暑くなってきた影響で
金曜日はかなりしんどかったです。
そして、イライラすることが何度も・・・
金曜日は運動会前日で準備のためいつもより30分早い日課。
そのため、給食も30分早い・・・
そして、
木曜日まで子供さんの具合が悪くて休んでいた人が
金曜日は出てきたんですが、
いろいろあってポジション変更・・・
私も一番動かなきゃいけないポジションに入って対応しました。
そんな中で、一人はいつもマイペース
何をやっても適当にしかやらず、いい加減・・・
なのに、言うことだけはポンポンと好き勝手なことを言うんです
あまり強く注意することもできず、後のフォローをするのが大変
そして、もう一人は腰がかなり痛いみたいなので、
重いものを持つ作業は変わってあげて・・・
最近はこんな作業が続いてます
さすがに疲れます
そのような状況で、教頭先生からお話が・・・
正規さんの代わりの人がくると。
休んでいる正規さんはまだ籍があるので、
来るのはパートさん。
しかも、全く経験のない人だとのこと。
私としては、
やっと今の人たちでいろいろありながらも動けるようになってきたのに、
みんな疲れがかなり溜まってきている中で
新しい人にまた教えてあげなくてはいけないという作業が加わり
ちょっと心配になってしまいました。
一人は移動要員としてうちの学校に居るので、
多分その人を動かしたいためなんだと思いますが・・・
教頭先生には新しい人が来ても教えてあげられる余裕がないから
今の人たちでずっとやっていきたいとお願いし、
了解してもらっているものと思っていたのに、
最終的には人事権は学校にはないと・・・
他の人たちは一人増えることで楽が出来ると思ったのか、
喜んでました。
単純に考えれば喜ばしいのかな?
他の学校の調理員の人たちからは、
『学校の規模に対して調理員の人数が多い』
という文句が聞こえてきています
私も必要ないと思っているのですが・・・
一人増えることで
ポジションを増やさなくちゃいけないし、
考えなきゃいけないことがいろいろ出てきます・・・
多分、6月から一緒にやることになると思われます。
あと1週間で考えなくちゃ