〔4月16日のメニュー〕


ご飯

カレー

磯の香和え

福神漬け

苺プリン

牛乳




〔4月17日のメニュー〕


ミルクパン

ほうれん草とベーコンのスパゲッティ

肉団子

刻み海苔

ヨーグルトレーズン

牛乳





16日、

いよいよ1年生の給食が始まりました!


例年だと

『お赤飯』『お祝いゼリー』・・・

そんなメニューだったように思うのですが、

昨年度の正規さんの置き土産で、

1年生が給食に入りやすいようにと『カレー』がメインになりました。


そのため、今年度最初のメニューが『お赤飯』でしたぁ。



そして、この日が日直だった私が『カレー』を担当。


一生懸命作りましたよーDASH!


先ずはお肉をしっかりまぜまぜ汗


次に玉ねぎを入れてしっかりまぜまぜ・・・汗汗



カレーはここまでが重要ポイントかな?

もう最近の暖かさだとここまででかなり汗かきます汗汗汗



あとは残りの野菜を入れて、水を入れて、

調味料入れて、別で溶いたルーを入れて・・・



美味しかったよ音譜


1年生にとっては少ーし辛めかな?って気もするけど、

学校によってはもう少し辛いところもあるみたい。


でも、いっぱい食べてくれてたみたいですニコニコ



1年生の給食の準備を見に行った栄養士さんが


「ありゃ、大変だわ~あせる


って帰ってきました。


なにせ、初めてのことだからね。


2クラスそれぞれの担任の先生も対照的だったらしいです。


子供に一生懸命教えながら進める先生と

自分でどんどん進める先生と。


そして6年生のお手伝い組がついて用意をするのですが、

早めに配膳台を上げたにもかかわらず、

30分はかかってたんじゃないかしら?


まあ、無事に食べられて良かった良かったニコニコ




17日は比較的ゆとりのある作業でした。


肉団子がボイルだったから・・・


でも、調理が始まっちゃうとスパゲッティは大変汗


パスタを入れたら二人がかりで混ぜるんです。


この日はフロアの担当だった私も

まだ他の人たちだけでは調理を完全に出来ないので

スパゲッティの助っ人に・・・


二人で混ぜるにはリズムとタイミング、

そして大きなヘラをしっかり使えないと上手くいかないんです。


右ひじが未だに痛いので、力がイマイチ足りなかったですが、

なんとか頑張りました!


ずっと右ひじが痛いなんて言ってられないくらい忙しかった・・・しょぼん




給食の時間、5年生の先生が


「私の分が一式無いんですけど・・・」


って給食室に取りに来ました。


数を数えた人はそれぞれ違うし、

みんな年度始まりなので数はしっかり数えてる。


おかしい!


って話になったんだけど、

先生が食べられないのはかわいそうだと

残っていたもので一式用意しました。


片付けの時間にその先生が・・・


「原因がわかりました!

 特別支援学級の子が間違えて食べてました。」


5年生は給食の時間だけ

特別支援学級の5年生2人と一緒に食べてるんです。



給食室では

『幽霊が食べちゃったんじゃないの?』

など、好き勝手なこと言ってましたが、

原因がわかってホッとしました(;^_^A



まだまだ教室も落ち着いてないんですよね!?


年度始めはどこもいろいろ大変です(-"-;A




昨日で、給食室の6人でローテーションしている仕事も一巡しました。


一巡したぐらいじゃわかるもんじゃないんですけど、

みんな全くの初心者じゃないのでなんとか動けてます。


ただ・・・


正規さんは以前お話したとおり、お休みされてます。


それが・・・教頭先生がぼやくには、

「今月中、いやそれ以上になるかも・・・」

ですって!


18日に経過報告に来るらしいですむかっ



そして、その正規さんのことをわかっていたかのように

セットで来た移動要員のパートさん。


しゃべること、しゃべること・・・


とにかく朝来てから帰るまで、一人でしゃべってます!むかっ


私や昨年度から居る2人はあまり相手にしないんですけど、

2月から始めたばかりの異動してきた人は捉まってしまって

一緒になってしゃべってます!


やることも超適当むかっ


栄養士さんにも訴えてるんですけど、

最近はあまり調理の方に入らなくなったので

注意するタイミングがありません。


注意するのは早いほうがいいと思うので

近いうちにハッキリ言おうかと思ってます。


同じパートなのであまり言いたくないのですが、

今の状況では私が言うしかありません・・・



今年度も葛藤しながらの仕事になりそうですしょぼん