〔3月21日のメニュー〕
ご飯
ツナふりかけ
ししゃも
味噌汁
清見オレンジ
牛乳
19年度最後の給食。
いろいろあったこの1年も終わってみるとあっという間・・・
いろいろあっただけに、次の体勢がわかっているだけに、
最後の給食作りは感慨深いものがありました。
って、辞めるわけじゃないんだけどね~(;^ω^A
しかし、最後の給食に『ししゃも』・・・
栄養士さん、みんなに攻められ続けてちょっと逆切れ状態( ´艸`)
そしてその『ししゃも』の担当が私でした(;^_^A
ししゃもはあっという間に焼けちゃうの。
しかも鉄板にいっぱい並ぶから、回数も少ないし。
最後に楽させてもらいました。
一番大変だったのは、『ツナふりかけ』かな?
ずっと混ぜてなくちゃいけないから・・・
担当は1年目の人だったのですが、上手にパラパラに作ってました^^
美味しかったです
今日の献立がちょっと寂しいということと、
正規の調理員さんが最後ということと、
1年間の感謝の気持ちをこめて
シフォンケーキを3つ焼いて持って行きました。
(写真、撮り忘れたっ)
2つは小さめの型で紅茶のシフォンケーキ。
1つはチョコシフォンケーキ。
職員室にもおすそ分け・・・
給食の時間にいらっしゃる先生方だけでしたが。
反応はイマイチ聞こえてこないんですが、
そんなのは別にいいんです。
この1年、教頭先生にはすごくお世話になっちゃったし・・・
そして、正規さんはお赤飯を炊いて持ってきてくれました。
とっても賑やかな給食時間になりましたよ
終わって気付くと、1年目の2人とは仲良くなってました。
仕事もある程度のことはだいたいできるようになった2人。
1人は別の学校に異動するけど、
十分にやっていけると思います。
問題は来年度の体勢・・・・・
この日、新しく配属された正規の調理員さんが
あいさつ兼、打ち合わせに来られました。
もう帰る時間だったけど、気になったのでちょっとだけお話を。
しょっぱなから
「道に迷っちゃったぁ~」
ってな感じ
迷うようなところじゃないんですけど
この正規さん、
新人の実技研修の時に揚げ物を担当し、
その時に油がはねて
「キャーッ、離れてーっ」
って言っていたそうです。
1年目の2人がよく覚えてました。
すごく上品な感じで、きついタイプではなさそうなんですけど、
私とかなりリズムにズレがありそう・・・
どんな仕事をされるのか・・・
やってみないとわかりません。。。
あとは、24日に大掃除を残すのみ。
お昼は送別会を兼ねて外に食べに行きます。
これで本当の本年度最後の仕事が終わります。
短い春休みのあと、
4月3日に研修会があり、来年度の仕事開始は4月7日か8日。
それまでにテニス肘を治さなきゃ・・・
まだ痛みが少し残ってて。
手を顔にもっていこうと思うとちょっと痛みが走ったり・・・
肩はなんとか痛みなくなりました
来年度、
いろんな意味で1年続けられるか不安ですが、
なんとか頑張りたいと思います。
早く、栄養士さん決まらないかなぁ・・・(-"-;A