昨日は娘の中学校で文化祭、兼、合唱コンクールがありました。
思いもよらずの台風接近ですごい雨の中、
朝は娘たちを7時に学校に送り、
私は8時45分ごろ、
娘の吹奏楽の発表を見るために学校へ。
雨もひどかったので、1日学校にいることにしました
15分ほどの吹奏楽の発表のあと、
娘を含んだ係りの子達が
10時ごろから学年別の総合学習でのことを発表し、
11時半から私のコーラスのリハーサル。
お昼からは子供たちの合唱コンクールを聴いて、
14時半ごろから私たちのコーラス発表。
この時間は、子供たちのコンクールの審査の時間です。
普段、女性だけのコーラスなんですけど、
3曲目に歌った曲は男性も入った4部合唱。
学校の男の先生方に参加していただきました。
いつもの先生とは違った1面を見れるので
子供たちも毎年楽しみにしているようです。
私たちも男性が入ることで迫力が違ってくるし、
それなりにハーモニーを楽しめるので
先生方と一緒に歌えてすごく楽しかったです
台風の風雨が体育館に吹き付けて、
その音がすごく邪魔していたのが残念だったんですが・・・
いよいよ、子供たちの合唱コンクールの成績発表。
昨年までは、学年別で金賞、銀賞、銅賞のどれかが必ずもらえたんですけど、
今年は、学年別に優秀賞、最優秀賞の2クラスだけ。
その他には、学年別の指揮者賞と伴奏者賞がありました。
娘たちの学年は全部で4クラス。
その中で、娘のクラスは優秀賞をとる事ができました
そして今年も娘は伴奏者賞をとることが出来ました
今年はしっかりと練習できる時間が少なかったので
娘は無理かな?って少し諦めていたようなんですけど、
2人の子が出だしで間違えてしまって
やり直すというハプニングがあったため、
ラッキーだったのかもしれません。
娘はあまり緊張しない方なんですが、
今回はかなり緊張したらしいです(;^_^A
表彰式が終わった後、
生徒会の新旧交代の感謝状を渡したり、任命式があったりし、
娘もしっかり任命書を頂き、気持ちを引き締めてました。
帰りはすごいことになってました
風雨が強まり、傘をさしてもビショビショに・・・。
私たちもダンナが犠牲になって車をとりにもどり、
私たちが一回家に戻って着替えてから
再び娘を迎えに学校へ。
帰る子供たちは傘がひっくり返ってしまってずぶぬれになっている子や
風に振り回されてる子もいました。
娘とお友達2人を送っていく頃が一番ひどかったみたいです
台風がこんなに早く近づくとは・・・
夜、食事に行ったのですが、
帰りに通った道で消防車が1台止まってはしごを出していたので
どうしたのかと思ったら、
近くの少し古めの家の屋根が飛んでました
いろんな意味ですごい1日でした