夏休みに入って4日が過ぎました。
私の学校では最後の20日から給食が無かったので・・・。
うちの方では2学期制になってから
夏休みに入る前に成績表をもらわなくなったので
なんだか、ダラダラと夏休みに突入します。
『終業式』が無い代わりに『全校集会』。
学校によっては最後の日まで給食があります。
うちの子供たちもありました。
(娘は給食センターがお休みのため弁当でしたけど・・・)
夏休みに入ってとりあえずのんびり過ごしてます。
ただ子供たちは忙しく、それに合わせて私もバタバタしますけど。
とにかくゆっくり体を休めてから家の大掃除にかかろうと思って(^_^;)
20日は初めて午前のコーラスの練習に行きました。
これから12月までに3回くらい人前で発表するんです。
普段は夜の練習にしか参加できないため、
すごく新鮮な感じがしましたよ
夏休み中はあと1回、午前の練習に参加します。
「参加人数が少ないと練習をやめる」
とのことだったのですが、私が一言
「休み中しか午前の練習に参加できなくて・・・」
とつぶやいたら、即練習決定になってしまいました(^^ゞ
そして今週はサッカーの会報誌作り。
私の役員としての役割が『広報』も含まれているためで、
6年生から順番に担当が回ってきます。
記事集めから構成まで全部考えなきゃいけないのでちょっと大変
各学年バラバラで練習しているので連絡を取るのも一苦労なんです。
記事は集まったので、あとは構成して印刷し、
製本して部数を分けて、各学年に届けなくちゃ・・・。
ちょうど休みに入る月が担当で良かったってつくづく思いました
仕事の方は7月まで無事に終わってよかったです。
夏休みに入る前、校長・教頭先生とお話をさせていただき、
夏休み明けに一度給食室のみんなと話をするとのことでした。
栄養士さんに関しても夏休み中に指導していただけるとのこと。
逆に、
「野菜が少なかったり、量が極端に少なかったりするのはどうして?」
と聞かれてしまいました。
それは栄養士さんに聞いて欲しい・・・
私たち調理員は用意されたものを調理するだけなので・・・
でも、本当に野菜がかなり少なくなりましたよ。
だから先生方がわかっていてくださってちょっとホッとしました。
とりあえず、上の方が動いてくださることになって
少し気持ちが楽になりました。
すぐに体勢が変わるわけじゃないんですけどね。
このままの体勢でいくなら来年度は学校を異動したい
来年はもっと大変になる
とまで言っちゃいました。
正規の調理員さんも定年退職になるので、
しっかり把握している人がいなくなるから。
残るにしても違う学校に異動するにしても、
そしてうちの周りのどこの学校に行っても
給食室の現状は大変みたいです
さあ、
今日は久しぶりにお天気も良くなったので、
洗濯機3回目を回して、子供たちがいない午前中に掃除しなきゃ!