この週末はやっぱりハードでした
土曜の授業参観は少し遅れていったものの
ちょうど息子の発表に間に合いました。
国語の授業で簡単な作文を発表していました。
それぞれ、今思っていることを発表していたようですが、
息子は「サッカー選手になりたい!」と発表していました。
好きな選手がいて、その選手のようなプレーがしたいと・・・。
でも、普段そんな話は聞いたことが無かったです。
好きな特定の選手の話も・・・
ただ、いつもジェフの試合を観ていて、
ダンナが羽生選手や水野選手の動きを息子に話しているので、
息子もその気になっているのかな?
体が小さいほうなので、動きを良くしないとね。
そんな参観の後のジェフの試合で、
体の小さい羽生選手と水野選手と工藤選手がしっかり点に絡んで
最後の工藤選手のシュートはかっこよかったですね
私は行かなかったのですが、絶対に勝つような気がしてたんです。
あの、工藤選手のシュートを生で観たかったです。
ダンナも子供たちも感動して帰ってきましたよ。
この日の試合はしっかりジェフの形が出来ていたそう。
おもしろい試合だったんでしょうね。
次の日の日曜日、
息子のサッカーの試合でした。
大会の予選で、3チームのグループごとに1位、2位、3位を決め、
翌週にそれぞれの順位ごとにトーナメントを行うんです。
私たちの学校は、E、Fグループの会場校になっていたため、
7時過ぎから集まって準備をしたり、案内をしたリ・・・。
風が強く、1日中風と戦っていたような気がします。
子供たちの結果は同点2位で、
本来ならPKをして決めるようなのですが、
いろいろな都合でじゃんけんになり、
負けて3位になってしまいました。
でもコーチのお話では、
対戦相手を見たら3位グループのほうが
勝ち進める可能性があるので良かったとのこと。
1試合でも多くしたいとのことでした。
うちのチームは勝つことを第1にしているわけではないので、
ポジションもその時々で違うし、
上手な子もそんなに走れない子も一緒に戦います。
走れる子達がフォローして回る姿を見ると「すごいなぁ」って思います。
うちの子も技術がまだまだなので、迷惑をかけているほうなのですが、
走るのは人1倍走っていると思います。
小さい体を張ってDFをしたり、
スペースを見つけて走りこみ、相手DFを引き付けたり、
誰かがシュートしたのを見てキーパーの前に走りこんだり・・・。
昨日は順番でキーパーポジションが回ってきて、
後半だけキーパーをやったのですが、
1回、攻めてきた相手に向かって飛び出し、体で止めてました。
ちょっぴり頼もしく思いました
でも1点を取られてしまい、
うちは全体を通してすごく攻めてるのにシュートが決まらず、
結局負けてしまいました。
(ジェフみたい)
でも、5年生でも馬鹿に出来ないくらいのいいボール回しをするんですよ。
親としてはキーパーの息子をとても見ていられず、
役員の仕事もあったので途中からグラウンドを背にしてました。
来週は他の学校に行っての試合。
今度は応援に集中したいなって思います。
もうキーパーをやることはないから・・・
息子が早く技術を習得して、
もっと安心して見ていられる様な動きをして欲しいと願うばかりです。