豆ご飯 07’0220

今日の我が家の夕飯です。


スーパーで生のグリンピースをみつけました。


うちの娘は冷凍のグリンピースは嫌いなのに、

生のグリンピースで作った『豆ご飯』は大好きなんですビックリマーク



生のグリンピースを見るなり、


「豆ご飯が食べたい!」


と言うので、早速作りました。



作り方はいたって簡単。

お米を洗って、通常の分量の水を入れ、

そこに洗った生のグリンピースをそのまま入れます。

そして、お酒と塩を適量入れ、普通に炊飯器で炊き上げます。


お酒や塩の分量はアバウトなもんで・・・ごめんなさいべーっだ!



そして、写真の後ろに写っているのは、

給食でも時々作る『車麩の卵とじ』

『ほうれん草の胡麻ドレッシング和え』です。


『車麩の卵とじ』

鶏肉、玉ねぎ、人参、車麩、水菜、卵を使いました。

給食ではたけのこを入れたりもっと具材が多いんですが、

私はメニューを決めて買い物に行くわけではないので、

家にあるもので作っちゃいます汗


味付けは、砂糖、みりん、だしの素、しょう油です。

水も入れるのですが、あまり多く入れすぎると

味が締まらなくなるので、ひたひたくらい。

ただ、車麩がすごく水分を吸うので気をつけてビックリマーク


私は甘めが好きなので、

しょう油を控えて、砂糖を少々多めにします。


最後に卵でとじる時は、

卵を入れた後、あまり長く火にかけないほうがいいですよ。

入れてひと混ぜしたら火を止めて蓋をし、蒸らす感じ。

ふっくら仕上がりますニコニコ


水菜もすぐに火が通るので、卵を入れる前後に入れて、

蓋をして蒸らすとちょうどいいです音譜



子供たちが「美味しい!」と言っていっぱい食べてくれましたチョキ