今日は朝から雨になりました。

天気予報では午後に降るようなことを言っていたのに、

子供たちが学校へ行こうという時、

雨がザァーっと降ってきたんです。


娘は学校の体験授業の一つで

『障害者福祉施設』に行くことになってました。

雨でなかったら自転車で行くはずだったのに、

急遽、やめてバスで行くことに・・・。


娘の担任の先生は今、療養休暇中。

変わってみていただいている副担任の先生がなんとも頼りないらしく、

バスの時間を教えていただいていたものの、

あやふやだったので私がバス会社に電話して確認すると・・・

先生が教えてくださった時間より30分も前にバスは行ってしまってるんです。


その福祉施設は不便なところにあり、

バスも最近開通したものの、1時間に1本。


お陰で子供たちは歩いていく羽目に・・・ショック!

車で5分くらいなのですが、山有り、谷有りのちょっと大変な道なんです汗

30分くらいを予想していたらしいのですが、

着いてみたら1時間かかったそうです。

その為、早めに学校を出ていたのに10分遅刻してしまったとのこと。

施設の人たちも


「よく歩いてきたね~」


とビックリされていたそうです。



帰りは施設のバスを利用させてもらって学校に帰ってきたのですが、

副担任の先生に

「自分たちで調べておかないのが悪い」

と言われたそうです。


確かにそうかもしれませんが、

なんとも無責任な先生だと思ってしまいましたプンプン



秋休み以降、ずっと休んでいる担任の先生は

もう今年度いっぱい戻れないらしく、

今度、臨時の保護者会があります。

これも、学校側に保護者側からお願いして開いていただきました。


担任の先生が長期不在でも手紙で伝えるだけで

ちゃんとした説明が何もないんですもん。

子供たちも宙ぶらりんの状態だし、

副担任は頼りないし・・・・・


国語の先生なのに、

主語がなかったり、同じことの繰り返しだったり、

連絡事項も上手く伝わらなかったりするんですって。


で、子供たちもそれぞれの親に何とかして欲しいと訴えてましたむかっ



今、学校の先生も大変なんですよね。

一生懸命やりすぎてもいけないし、

何もしなくてもいけないし。

何かがあるたびに、ちょっとしたことでも

保護者が教育委員会に訴えたりして・・・


熱血先生が少なくなっているように思います。


生徒をしっかり指導できない先生も多くなってるように思います。


先生方の立場もわかるような気はするんです。

だけど・・・・・




もうこの時期じゃ、副担任を何とかしてもらうのは無理だと思いますが、

もう少ししっかりしていただく方法はないかしら???