今日は悲しいです。


JEFの天皇杯の試合があったのですが、

3日にナビスコカップで優勝したチームとは思えない、

最初からひどい試合内容で負けました。

4回戦が終わってJ1のチームが勝ち進んでいる中、

JEFだけです、負けたのは・・・。


本当はこのことには触れるつもり無かったんですけど、

あまりにも悲しすぎて一番に出てきてしまいましたガーン


選手も『人間』ですから、

数日前にすごい集中力でいい試合をし、

数日後にまた同じようにいい試合ができるか、

と言ったらやはり厳しいものがあると思います。

でも、あまりにも内容がひどかったように思います。


で、

テレビで観ていて気持ちが他にそれてしまい、

ナビスコの上川審判はやっぱり堂々としていたなぁ~とか

実況のアナウンサーや解説者は

あまり好きなタイプじゃないなぁ~とか。

(もちろん見た目ではなく、話の内容ですよ!)


すぐまた土曜日にJEFの試合があります。

うちの家族も行く予定なのですが、

面白い試合が観れるかどうか・・・・・


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


やっと本題の『バナナケーキ』

バナナケーキ 06’1108

バナナがあったので、簡単に出来るケーキを作ってみました。

材料を混ぜて炊飯器で焼く、というより蒸し焼きにするんです。


〈 材料 〉


バナナ     2 本

レモン汁    少々


  小麦粉         1.5 カップ

   砂糖           1 カップ

   卵             2 コ

   サラダ油         大さじ 4

   ベーキングパウダー  小さじ 1

   塩             小さじ 1/4

   バニラエッセンス    少々


チョコチップ   50 g



① バナナの皮をむいてボールに入れ、レモン汁をかけて

  泡立て器であらくつぶす。


② ①にの材料を加え、泡立て器でよく混ぜ合わせる。

  順番に関係なく一度に加えてかまわない。


③ 生地がなめらかにまざり、泡立て器で持ち上げて

  ゆっくりと落ちるくらいのとろみ加減ならOK。


④ チョコチップを混ぜる。


⑤ 炊飯器の内釜に薄くサラダ油を塗り、

  生地を流し込み内釜をゆすって平らにする。


⑥ 炊飯器のスイッチを入れ、

  保温に変わったら5分ほどおいて再度スイッチを入れ、

  ケーキの火の通り具合を見ながら、これを2~3回繰り返す


⑦ 竹ぐしを刺して焼き具合を確かめる。

  表面がべとついていたら保温で10~15分おいて乾かす。


※ 焼き上がりまで45~60分。



とありますが、

炊飯器にもよると思います。


うちの場合、炊飯器のスイッチは1回で十分焼けました。


しっとりとしたバナナケーキが出来ましたよ。

昨夜作って、今日職場に持っていったのですが、大好評!!

もちろん子供たちも喜んで食べてくれましたv(^-^)v


同じ生地でフライパンでも作れます。

オーブンペーパーを敷いたフライパンに生地を流しいれ、

底をトントンとたたいて空気を抜く。

蓋をして弱火で20分ほど焼き、竹ぐしを刺して焼き具合を確認し、

蓋をして10分蒸らしたら出来上がり。

バナナや生クリームを添えてもいいそうです。


オーブンで焼く時は、生地に牛乳大さじ2を加えると

仕上がりがまろやかになるそうです。

その場合170度で35~40分、

竹ぐしを刺してみて生っぽい生地がつかなければ焼き上がり。


すごく簡単ですよ!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


さっき『すぽると』を見ていたら

JEFの試合をオシム監督が見に来ていて、

「チャンピオンシップ王者のチェルシー(だったかな?)も

ベストメンバーで負けることはある。ナビスコで優勝したJEFが

負けても何もおかしいことではない」

と言ってました。


ちょっと救われた気持ちになりました。

この気持ちで今日が終えられて良かったです(;^_^A