スポーツの秋ビックリマーク  食欲の秋!!

(今の私には“読書の秋”はちょっと遠い存在ですあせる


すっかり秋になりましたね。

給食にもがどんどん入ってきました。


今日は、今シーズン初めてのの登場です。


学校に届くものは熟す一歩手前のものがほとんど。

ちょっと固めです。

100個以上ある柿の皮をむくのは皮むき器を使います。

台に固定した皮むき器に柿を刺し、

ハンドルをクルクル回します。

形によってはむき残りがありますが、

たいていは頭とお尻の部分を残してきれいにむけるんです。

梨やりんごも同じようにむくんですよ。


あとは、包丁で残った皮と頭の部分を取り除き、

4等分して数を数えます。

結構手間がかかります(;´▽`A``


八宝菜・・・


人参、玉ねぎ、白菜を切ります。

白菜はちゃんと芯と葉の部分を分けて切るんです。

そして水で戻したきくらげの大きいものを手でちぎります。

たけのこは処理済の水煮のものを使い、うずらの卵も。

えびといかは、冷凍のものを

お酒を入れたお湯で別々にゆでて、

お肉はちゃんと下味をつけます。(最初に漬け込んでおきます)

それと、絹さやも冷凍のものをゆでます。(入れる直前に)


あとは順番に炒め、味をつけ、

最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。

これも準備段階で手間をかけてます。

(当たり前ですか??)


春巻きは揚げるだけ!!

ですが、油の温度や入れる量などうまくやらないと

皮が破れたり、焦げてしまったり・・・。

揚げ物の中では難しい方なんです。

そして横では数えて各クラスに分ける人がいます。


これだけの作業を5人でやってます。


その他の作業もいろいろあるので

全員フル稼働ビックリマーク



“食欲の秋”は作るのも大変・・・ですが、

今日も美味しく出来ましたニコニコ